介護タクシー

今年も大変多くのご利用をいただき、誠にありがとうございました。
今年を振り返って、介護タクシーのご利用の紹介です。
つくば市にあります世界初のサイボーグ型ロボットを使ってのリハビリと観光を兼ねた旅行です。
まずは、富士山



修繕も終わり、とても多くの観光客で賑わっていました。







ロボットを装着することで、「人」「機械」「情報」を融合させ、身体の不自由な方をアシストしたり、いつもより大きなチカラを出したり、さらに、脳・神経系への運動学習を促すシステムです。(CYBERDYNE株式会社Webページより)



素敵な出会いに感謝です。
来年もよろしくお願いいたします


とても楽しい3日間の旅日記をご紹介いたします。










じんわりと優しい心身の変化がもたされる
~フェルデンクライスを施術中


~展示・体験・リハビリなどができる施設~




遠方への通院だけでなく、旅行にもご利用いただけます。道中の介助もドライバーにお任せ下さい。

今日は介護タクシーの「知恵袋」を紹介します

本日送迎をさせていただいたお客様のお宅は、玄関前に数段の階段があります。
車イスを引き上げながら階段を登っていったところ、最上段は雨に濡れたタイルが滑りそうな予感・・・

滑ってからでは遅いので、すかさずシューズを脱ぎ、靴下になって無事に車イスの階段介助をクリアしました

その時に履いていた靴下がこちら



これで雨に濡れたタイルの上でも足が滑らず、安全に介助できたのです。
実はこの靴下、以前のある出来事から履くようになりました。
それは、玄関框の上がツルツル滑るほど綺麗に磨かれていて、足元が滑り介助に困った経験からです。
少しでも不安な環境があれば、それを解決するための行動を起こす。
ミスが許されない仕事だからこそ、不測の事態を想定する。
ちょっと大げさな言い方になってしまいましたが、この靴下のお陰で無事に介助ができたので、紹介させていただきました


あるクリニックの玄関先のツバメが巣から落ちてしまい

やんちゃなツバメを戻したところ、元気に大きく口を開けてパクパクと餌を待っています。親鳥も安心

そんなツバメを見て利用者様もほっこりされたようです




これは介護タクシーの運行経路や安全ルートの共有を図るために貼られたものです。
一方通行や時間制限のある箇所、通学路や事故多発地帯などを定期ミーティングで確認しながら安全運行に努めています。
降雨で視界も悪くなりやすい季節。
水はねも含めて、くれぐれも注意して運行して参ります。

毎日ジメジメ暑い日が続いて体調を崩す方が出ております。
水分をしっかりとって熱中症に気をつけて下さい‼︎
さて、介護タクシー車両も6年目を迎え、みなさまに愛され…今まで頑張ってきた車両内の手すりもダメージが酷くなってきたのでキレイにしました(*^o^*)
DIY…チャチャっとやってみました(笑)
我ながら…上出来な仕上がりに満足です(^^)







『何ということでしょう







先日のリフォームフェスタ2015では、多くのお客様にご来場いただき、大変ありがとうございました。
介護について楽しみながら体験していただけるように工夫しました。
まずは、屋内に入ったところで目につく看板
オリジナルキャラクター「良介護ッチ」です
どこかで見たような・・・聞いたような・・・
※「良介護ッチ」は株式会社カネタ建設並びにライフケアおれんじのオリジナルキャラクターであり、TV番組の有名キャラクターとは一切関係ありません。


これが、認知症を予防する運動として注目されている「コグニサイズ」です!
数字を数えながら足ふみをして進んでいくのですが、いろいろな条件が加わることで、戸惑ってしまうのです。
この戸惑いが脳を活性化




高さ30cmの段差を、①玄関框、②2段階段、③スロープ に設定し、車いす介助を体験してもらいました。



特に浴槽への出入りでは、手すりが無いと難しかったようです。
この他にも、認知症予防のための隠し絵テスト、左右の絵の間違い探し、パソコンを使った認知症自己診断テストなど、ゲーム感覚で楽しんでいただきました。
今回のイベントでは、介護を身近に感じてもらうために、様々な体験を用意いたしました。
これをきっかけに、高齢者に優しい、認知症の方に優しい町になればいいなと思いました。

先日、バリアフリー2015、慢性期医療展2015に行ってきました!
約10万人の来場者を誇る西日本最大の総合福祉展です







「それって本当に認知症?」
-高齢化と認知症の見極め方-
と題したセミナーが行われました。
視空間認知障害を検査するための隠し絵によるテストは、
見えるはずのものが見えなかったり、
見えないものが見えたり・・・
とても興味深く、大変勉強になりました!
是非、ブログご覧の皆さまもやってみてください

さて、この『木』の中に有名人が隠れています。
何人いるでしょうか?

10人です

続いてこちらの絵
何匹の動物が隠れているでしょうか?


不思議ですよね

このように、遊び感覚で取り組めるものや、身近にあるものを使って、
認知症の理解と予防に役立てていきたいと思いました

タクシーのウッチ~です。
おれんじとカネタ建設でキャラクターを作りました。
今流行りのキャラクターのパロディで良介護ッチと言います!
社長と私で考えて作りました。
いかがなものでしょうか!!



悪天候が続いて一週間遅れの入港でしたが、無事に一般公開に間に合ったようです(≧∇≦)/



昨年は新潟港~両津港で『ときわ丸』が新しく造船され、佐渡の世界遺産に向けて、着々と進んでいますね

もっともっと新潟県が活気溢れる県になれたらいいですよね(*^_^*)




用具&タクシーのネコ


昨年もお花見でおれんじのタクシーをご利用頂いたお客様に、
今年も12日の日曜日、お花見の運行をさせて頂きました。
前の日までは小雨混じりの天気でしたが当日は晴れてよかったです。
うみかわの桜もほぼ満開でした!
これからますますいい季節がやって来ます。
山へ海へ、おれんじのタクシーを使ってちょっと外出してみてはいかがでしょうか。

家政婦紹介&経理のチーです!
北陸新幹線開通に伴い
上野動物園に行ってきました
1882(明治15)年に開園した日本初の動物園です。
パンダを見たい人の行列に並んで、40分待ちで見ることが出来ました。
笹を持ってムシャムシャ食べている姿が…体は大きいけど、カワイかったです
園内には、400種の動物たちが居るそうです。



車イスで、来られている方もおられて…
糸魚川でも、おれんじの介護タクシーを、行楽のお供として、
ご利用して頂ければ、と思いました
追加+近所で一番早い満開の桜です
4月3日に撮影。青海駅裏『うわのトンネル』の真上のさくらです

今日はタクシー業務で上越市の中央病院まで行ってきました

向かう車内での会話で、桜も咲き始め、これから高田公園は賑やかになりすまね!!
等々の会話をしながら、高速で上越へ・・・(*^_^*)
先週はまだ咲いていなかったのに、今日はキレイに咲き乱れていました(*^_^*)
何十回・・・ この病院に出入りしていますが・・・
正面出入り口の空き地に、桜の木が無数に植えてあるのを発見!!




帰りの際、高田公園の脇を通り、車の中から桜を満喫してきました



お天気になりますように・・・(^0^)/
でも、うちの次女が足を負傷しており、今年は我が家、花見に出かけられないかな~(T_T)
ようやく春を感じるようになってきたと思ったら…また冬に逆戻りですね(^-^;)
寒くてヒーター独り占めだワン

春はイベントが盛りだくさん♪
タクシーに乗っておでかけしませんか?
℡025-555-7711
たまには家政婦さんとお買い物もいいですよね
℡025-553-1122
うみてらす名立のイベント美味しそうでしょ


春の味『ふきのとう』を堪能しました(≧∇≦)b



糸魚川では『ちゃんまいろ』と言われていますが何故?誰か教えてください(笑)
タクシー&用具のネコでした
早いもので北陸新幹線が開通して早9日。もう乗りましたか?
そして早もので「トワイライトエクスプレス」の最終から10日たちました。
この写真はその最終日3月13日に撮りました。
毎日見てた時はなんとも思わなかったのですが、もう見れないと思うとさみしいです(ToT)

「えちごトキめき鉄道」が開通して9日目です。

トイレも広々しています。




介護タクシーのご利用で安心してお出かけできます(^^)
障害者サービスで同行援護という、おでかけにお供するサービスも行っています~\(^o^)/
お気軽にご利用くださーい。
お気軽にお問合せください

介護タクシーは肉体労働。
体が資本です。

えっ?何やってんだ?って感じですが、ベンチプレスです。
左肩の五十肩の痛みを我慢しつつ、90、95、97.5㎏と徐々に負荷を上げていくにつれて今日はいけるかも…と、久々に100㎏(写真)の壁に挑戦。
肺にいっぱいに空気を溜め込んで背中のアーチでバーを支えながらゆっくり胸まで降ろした後は、集中して、
一気に「うぃりゃ~」と…
一発成功!
五十肩の痛みも忘れ、心地よい筋肉の張りを感じなから一人勝手に達成感にひたってます。

こんにちは(^-^)
タクシー&用具担当のネコです☆
『限定』モノにすごく弱い私です。
先月の北陸新幹線に試乗してからついつい買ってしまう品々…
先週から私はインフルの異国の旅に出かけていたため、まだ堪能できてないのが悔み所です(苦笑)

さて、いよいよ来週、北陸新幹線が開通されます✨
試乗会の時も、杖歩行の方や車椅子の方も多く利用されてました(*^^)v
車内はとても広々してて安心して旅を楽しむことができます♪
おれんじタクシーでは駅までの送迎もやっています。
いつでもお気軽にご相談くださいね(*^_^*)

私の姉が三重に住んでいるのですが、あちらでは梅が盛りで『しだれ梅』という写メを送ってくれました
とても綺麗だったので皆さんに春をおっそわけです

今日は、3/3 ひな祭りです(^0^)/
我が家にも16歳と5歳の姫が居ますが・・・
とうとう、ひな人形を出さずに今日を迎えてしまいました(T_T)
5歳の娘には悪いことをしたなと反省しておりますm(_ _)m
今晩はちょっとだけ、豪華な夕食とケーキで機嫌をとりたいと思います(^_^;)
私事はこのくらいにして・・・
毎月の部内会議で、他部門からのアイデア中で、寒い日の雨の日などの寒さ対策で、膝掛けなどの気遣いをしたらどうか・・・
っというアイデアをもらい、早速取り入れてみました。
なかなか、これだ!! っと思うものが無く、やっと見つけたものをアレンジして作りました。
裁縫が得意な母に頼み、ようやく理想に近いものが出来上がりました。





雨の日にも帽子付きなので安心です。
暖かく春の陽気になってきたので、今年の出番はないかな~(>_<)

先日、恒例となりましたお花見ツアーのご依頼がありました(^-^)/
まずは月華山かねこつつじ園です

お母さんのピース




「飲まんのか」「こぼすなよ」など、常にお母さんを気遣うお父さんがとっても素敵でした






いつまでも『出かけたい



この機械なんだかわかります?

使い方は簡単 電源を入れ、個人専用のマウスピースを装着します。
続いて、アナウンスに従って、3秒間息を吹き込みます。

もちろん、結果は0.000mgでアルコール反応無しです。
結果は記録用にその場でプリントされます。

ちなみに洋菓子などアルコールを隠し味に使っている程度でも反応してしまいます。
一度反応が出てしまうと、もちろん運転は中止となり、代わりのドライバーが対応します。
なので、ドライバーは前日の飲み会でも、飲んだ量と時間を見計らってストップをかけます。
深酒をして翌日のアルコールチェックで反応が出てしまい、運転を他のドライバーに代わってもらうということを避けるために、ドライバーの自己管理は徹底して行っています。