ブログ

らっくジム・らっくねすにはViFIT(ヴィフィット)という振動マシンがあります。

(通称ぶるぶるマシンと私たちは呼んでいます)


この振動マシンは、全身に振動を与えることで筋肉を刺激し、運動効果を高めることを目的とした機器です。


ただ乗っているだけで、筋力トレーニングやリラクゼーション効果が得られる手軽でとても優れたものですので紹介しますね

ccbb05d25881276c451b63671ab0c1101-e1740651767250

まずは振動マシンの7つの効果について紹介しますね

 

1. 筋力増強効果

微細な振動により筋肉が収縮と弛緩を繰り返すことで、筋力が増強されます。

 

2.インナーマッスルの活性化

通常のトレーニングでは刺激されにくい深層筋(インナーマッスル)も効果的に活性化します。

 

3. 骨粗鬆症予防への効果

骨粗鬆症予防に有効であることが示されています。特に閉経後の女性に対して、腰椎の骨密度を改善する効果があると報告されています。

 

4. 心機能と動脈硬化の改善

6週間以上のトレーニングで、心機能が向上し、動脈硬化が改善されたという研究結果があります。

 

5. 体重・脂肪量の減少

10週間以上の全身振動トレーニングを行うことで、体重と脂肪量が有意に減少したと報告されています。

 

6. 腰痛改善への効果

振動マシンは、腰痛の予防や改善にも効果があるとされています。

 

7. リラクゼーション効果

振動によって血流が良くなり、筋肉の緊張がほぐれるため、リラクゼーション効果が得られます。

 

このように振動マシンは、さまざまな効果が期待できる優れた機器なんですよ

 


次に使い方のバリエーションを紹介しますね

ぶるぶるマシン
【基本姿勢】

本当にただ立っているだけでいいんです。
時間はスタートボタンを押すと10分間がスタート
ぶるぶるマシン4
【スクワット】

少し負荷をかけて筋力アップを目指したい方は
足を肩幅に開いて膝、腰を曲げたところで
10秒間静止
つま先立ち1
【つま先立ち】

かかとを上げてつま先立ちで10秒間
つま先立ち2
かかとが少し床から離れるぐらいから
しっかり上がり切るまで段階的に行えます

片足立ち
【片足立ち】

両足で立つより負荷がかかります
バランスを取りながら行いますので
脚全体から体幹まで鍛えられます
片足スクワット
【片足スクワット】

よりハードなトレーニングになります
膝がつま先より前にでないように気をつけます
腋の下
【腋の下】

バーを腋の下に当てて肩甲骨周りをほぐします
肩痛の方におすすめです
肩甲骨の下
【肩甲骨の下】

バーを肩甲骨の下に当ててほぐします
これも四十肩、五十肩におすすめ
座っているだけ
【座っているだけ】

立っているのが疲れたら座っているだけでもいいです

このように振動マシンは多くの効果と使い方があります。

ウォーミングアップやクールダウンで使う方も多く、

今日はあまりやる気がないな~という方にピッタリです


体験されたい方は、

介護保険の認定を受けている方は「らっくねす」の営業時間【平日 9:0016:00

介護保険以外の方は「らっくジム」の営業時間【平日 16:3020:00

にお越しください

トランポリンエクササイズは、らっくねす、らっくジムでも人気の運動メニューです。

浮揚感の楽しさだけではなく、多くの健康効果が期待できるトランポリン。

今回は、その魅力的な運動効果についてご紹介します。

トランポリン2

効率のよいカロリー消費

トランポリンエクササイズは、非常に効率的なカロリー消費方法です。

NASAの研究によると、トランポリンの跳躍はランニングよりも68%も効率的にカロリーを消費することができるとされています。

たった10分のジャンプでも、ランニング30分に匹敵する運動量が得られます。

 


筋力強化

トランポリンでの運動は、全身の筋力を強化するのに役立ちます。

特に、脚や腹筋、背中などの筋肉を効率よく鍛えることができます。

これにより、引き締まった体型を維持するだけでなく、基礎代謝も向上します。

トランポリン1

心肺機能の向上

トランポリンエクササイズは、有酸素運動としても非常に効果的です。

心拍数が上がることで、心肺機能が向上し、血液循環が促進されます。

これにより、疲労回復も早まり、全体的な体力が向上します。

 


バランス感覚とコーディネーションの向上

トランポリンで跳ぶことは、バランス感覚やコーディネーション(協調運動能力)を養うのに非常に適しています。

浮揚感のあるジャンプによって、身体全体のコントロールが求められ、これがバランス感覚の向上に繋がります。

トランポリン3

ストレス解消

トランポリンエクササイズは、ストレス解消にも役立ちます。

跳ぶことで、脳内のエンドルフィンが分泌され、気分がリフレッシュされます。

楽しい運動でリラックス効果が得られるので、精神的な健康にも良い影響を与えます。

 

関節への負担が少ない

トランポリンのマットは弾力があり、衝撃を吸収してくれるため、関節への負担が少なくなります。
これは、特に膝や腰に不安がある人にとって、大きな利点です。
トランポリン4

まとめ

トランポリンエクササイズは、楽しくて効果的な全身運動です。

カロリー消費、筋力強化、心肺機能の向上、バランス感覚の養成、ストレス解消など、多くの健康効果が期待できます。

これを機に、 楽しみながら健康を手に入れましょう!

 

体験されたい方は、

介護保険の認定を受けている方は「らっくねす」の営業時間【平日 9:0016:00

介護保険以外の方は「らっくジム」の営業時間【平日 16:3020:00

にお越しください

らっくねす・らっくジムには3台のエアロバイクがあり、とても人気なんですが実は優れた特徴があるのです。

 

おススメ理由①

ペダルの後ろ回しができる

エアロバイクは前回ししかできないものがほとんどですが、後ろ回し(ペダルを逆方向に回すこと)ができるんです!

後ろ回しは、通常の前回しとは異なる筋肉の使い方をするため、バランスよく筋肉を強化するのに役立ちます。

特に後ろ回しで使う筋肉(後脛骨筋や大腿四頭筋)を鍛えることで、変形性膝関節症の予防や症状を緩和する効果があるとされています。

この筋肉を強化することで、膝の安定性が向上し、関節への負担が軽減されるのです

後脛骨筋
大腿四頭筋

おススメ理由②

 ダイエットに必須なカロリー消費

エアロバイクは室内でできる有酸素運動として多くのジムで導入していますよね。

1時間程度の運動で400~600kcalを消費することができるため、時間を効率的に使ってカロリーを消費したい方に適しています。


例えばイチゴのショートケーキ1個分のカロリー(約150200kcal)を消費するためには、

体重60kgの男性が中程度の強度(時速20km)でエアロバイクを約1824分間漕ぐことで消費されます。

20分なら気持ちよく無理なくできそうですね♪

エアロバイク

おススメ理由③

気軽にやれる筋力強化

手軽にできる運動といえばウオーキングやジョギングがありますが、

「筋肉をつけたい!」という方にはエアロバイクがおススメです。


例えば、エアロバイクを週3回、1回あたり30分を中強度(心拍数の60~70%)で行った場合、

4週間後には大腿四頭筋の筋持久力が約10~15%向上することが期待できます(個人差あり)。


筋力をつけたいけど、スクワットをすると膝が痛む方には、エアロバイクで少し負荷をあげてやってみるといいかもしれませんよ

 

エアロバイクは、健康維持やフィットネス向上、痛みの管理に非常に有効なツールです。

自分に合った強度と時間で、楽しく持続可能な運動を行いましょう!


試してみたい方は、

介護保険の認定を受けている方は「らっくねす」の営業時間【平日 9:00~16:00】

介護保険以外の方は「らっくジム」の営業時間【平日 16:30~20:00】

に見学にお越しください

昨年の101日にオープンした「らっくジム」

いったいどんなジムなの?

なにが普通のジムと違うの?

こんなギモンにお答えいたします

 

まずは市内唯一のAI機能搭載マシンについて

マシンの種類は6種類

それぞれのマシンについて、鍛える部位と効果について紹介します

アブダクション
アブダクション(開く動き)/
アダクション(閉じる動き)

【部位】内もも、お尻
【効果】歩行時のふらつきを改善
    転倒予防
チェストプレス
チェストプレス(押し出す)/
ローイング(引く)

【部位】胸・肩・腕
【効果】胸と腕の筋力、可動域を改善
    姿勢の改善

ロータリートーソー
ロータリートーソー(ひねる動き)

【部位】お腹、脇腹
【効果】体幹の筋力と柔軟性
    寝返りや横を向いて物を取る
    動きをスムーズに
レッグエクステンション
レッグエクステンション(伸ばす動き)/カール(曲げる動き)

【部位】太もも、太もも後ろ
【効果】ひざ関節の動きをスムーズに
    歩行能力
ショルダープレス
ショルダープレス(押し上げる動き)/ラットプル(引き下げる動き)

【部位】肩、腕、背中
【効果】腕と肩回りの可動域と筋力
    洗濯物を干す、棚の上の物を
    取る動作
レッグプレス
レッグプレス(伸ばす動き)

【部位】太もも、お尻
【効果】椅子から立ち上がり
    階段の上り下り

次にAI機能がどのような仕組みになっているか

流れはこんな感じです


 ① 個人カードをカードリーダーにタッチ

 ② マシンを数回動かして身体の長さや関節の可動範囲を計測(初回のみ)

 ③ 画面に映し出されるマークが一定の速度で動くので、それに合わせるようにマシンを動かします

 ④ 速度が等速でできたかAIが判定

 ⑤ 自分の疲れ具合を入力


ここまでのデータを記憶して次回のトレーニングに活かされます

なぜ、このような等速運動がよいのか


それは、怪我をしないカラダを作るためには、長く力を入れ続けることが重要なのです。

例えば、階段を降りる時、下の段に足が着くまでゆっくり曲げていく
これができないと、ドンドンと落下するように降り転落に繋がりやすくなる

つまり、同じ速度で力を入れ続ける筋持久力が怪我予防になるのです。

運動強度はそれほど高くないため、物足りなさを感じるかもしれませんが、普段使わない筋力の使い方が必要なので、やってみると意外と難しいのです。
興味を持った方は、是非らっくジムで体験してみませんか


[営業日時]平日(月~金)
16:30~20:00(最終受付19:40)
※祝日・お盆・年末年始を除く


レッドコードって知っていますか?

ノルウェーから来たこのシステム、実はフィットネスやリハビリに大活躍なんです

吊り下げたロープを使って、運動をサポートしながら行うこの方法は、関節や筋肉への負担を軽減しながら筋力アップや体幹を鍛えるのに最適なんですよ!

レッドコード写真

筋力アップとバランス力の向上

レッドコードを使うと、自分の体重を使ってトレーニングすることになるので、筋肉がしっかり鍛えられます。

特に、体幹(コア)の筋肉を効果的に鍛えることができるので、全身のバランスがよくなります。

これで、日常生活でも動きがスムーズに!

レッドコード体幹

レッドコード体幹2

リハビリにもぴったり

ケガからの回復や慢性的な痛みの改善にも、レッドコードは大活躍。

関節や筋肉に優しい方法でトレーニングできるので、腰痛や肩こりの緩和にも役立ちます。

病院でも多く使われているんですよ。

レッドコード肩

レッドコード肩2

柔軟なトレーニング

初心者から上級者まで、レッドコードは誰でも使えるんです。

負荷を自由に調整できるので、自分のレベルに合わせて無理なく続けられます。

特定の筋肉を重点的に鍛えることも可能で、まさにオーダーメイドのトレーニングが実現します。

 


リラックス効果も抜群

レッドコードを使ったストレッチは、全身の筋肉をじっくりと伸ばしてくれます。

普段使わない筋肉もリラックスできるので、終わった後は心地よいリフレッシュ感が得られます。

日々のストレス解消にもぴったりですね♪

 


実際にレッドコードを使った方の声

・レッドコードを使った簡単な運動だけで気持ちが良い。ここに来ると生き返ったような気持ちになる。(70代男性)

・レッドコードを使った運動を行うことで肩こりが改善した。気分転換にもなっている。(40代女性)

 


このレッドコードを体験してみたい方は、是非らっくジムにお越しください

[営業日時]平日(月~金)

16302000(最終受付1940

※祝日・お盆・年末年始を除く

この時期、除雪は多くの方にとって悩みの種ですよね

しかし、除雪はただの面倒な仕事ではなく、実は素晴らしいエクササイズになることをご存知でしたか?

ここでは、除雪がどのような運動になるのか、科学的な観点からご紹介します

雪かき

1. 全身運動でカロリーを燃焼

除雪は全身を使う運動です。腕、肩、背中、脚といった主要な筋肉群を動かすため、カロリー消費が高まります。

実際、体重70kgの人が30分間除雪をすると、約223335カロリーを消費することができます。これは同じ時間にウォーキングや軽いジョギングをするのと同等のカロリー消費量です。

 

2. 筋力と心肺機能の向上

除雪は筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせたような運動です。

重い雪を持ち上げる動作は筋力を鍛え、継続的な動きは心肺機能を向上させます。

特に、腰や背中の筋肉を強化する効果があります。ただし、無理な姿勢での作業は腰痛の原因となるため、正しいフォームを心がけましょう。

 

3. 柔軟性とバランスの向上

雪をかく際の体の動きや姿勢変化は、柔軟性とバランス能力の向上にも役立ちます。

特に足元が不安定な雪上での作業は、体幹を鍛える効果が高いです。

 

4. 寒さがもたらす追加の利点

寒冷環境での運動は、エネルギー消費を増加させる効果があります。

身体は寒さに対抗するために追加のエネルギーを消費するため、暖かい季節に比べて同じ運動量でもより多くのカロリーが消費されます。


5. ストレス解消とメンタルヘルスの向上

除雪は屋外で行う運動です。

新鮮な空気を吸いながら体を動かすことで、ストレスを軽減し、メンタルヘルスの向上に繋がります。

また、自然光を浴びることはビタミDの生成を助け、気分の改善にも役立ちます。


6. リズム運動によるリラクゼーション

除雪は繰り返しの動作が多く、リズム運動と呼ばれるものです。

この種の運動は、瞑想のようなリラクゼーション効果をもたらし、心を落ち着かせる作用があります。



除雪は大変な作業ですが、実は多くの健康メリットがある素晴らしい運動にもなっているのです

次回雪が積もったときは、健康維持の一環として前向きに考えて、効果的なエクササイズを楽しんでみてはいかがでしょうか

明けましておめでとうございます。

昨年は大変多くの皆さまにご支援いただき、本当にありがとうございました。

今年も挑戦し続けるライフケアおれんじ、らっくねす、らっくジムをよろしくお願いします。

お正月

さて、お正月が終わり、新しい年が始まりましたね

お正月気分から抜け出して、そろそろ運動を始めるタイミングかもしれませんよ。

なぜこの時期に運動を始めるのがいいのか、5つの理由をご紹介します


1. お正月の食べ過ぎをリセット

おせちやお雑煮など、ついつい食べ過ぎてしまいがちですよね。

運動をすることで余分なカロリーを消費し、体をリセットすることができます。


2. 新年の目標をサポート

新しい年のスタートは、新しい目標を立てる良い機会です。

健康やフィットネスの目標を持っているなら、今がその始め時。運動を習慣にすることで、目標達成に一歩近づけます。


3. 仕事や学校のストレス解消

お正月が終わり、仕事や学校のストレスが戻ってくる時期でもあります。

運動はストレスを軽減し、気分をリフレッシュするのに効果的です。新しい年をリラックスした気分で始めましょう。


4. 免疫力をアップ

寒い季節は風邪やインフルエンザのリスクが高まりますが、運動をすることで免疫力が高まり、病気にかかりにくくなります。

健康を守るために、定期的な運動は欠かせません。


5. 運動習慣の再構築

お正月休みで運動習慣が途切れてしまったとしても、大丈夫です。

今こそ、再び運動を始めるチャンスです。少しずつ始めて、徐々に運動量を増やしていきましょう。

 


新しい年を健康的にスタートさせるために、ぜひ運動を取り入れてみてくださいね!一緒に頑張りましょう

エアロバイク

20231228_164124-0021

皆様へ年末のご挨拶


平素より、カネタ建設 ライフケアおれんじ/らっくねすをご愛顧いただきまして誠に有り難うございます。

2023年3月に『ウェルピット』へ移転リニューアルオープンいたしました。

2024年はより皆様に『ウェルピット』へ足を運んでいただけるようにサービス内容やイベントを

磨き上げ、STAFF一同、力を合わせ努力して参ります。


2024年が皆様にとって良い年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。




                                            介護事業部一同


12月一杯で大好きな先輩が退職されることとなりました。心からの感謝とともにお別れの言葉を贈らせて下さい。


どんな時でも声をかけると笑顔と冗談で場を盛り上げてくれる先輩


どんな人にも分け隔てなく接して辛い時ほど常に笑顔をくださって…先輩の笑顔に何度助けられたか分かりません。


先輩の笑顔を見るたびに「この人みたいになりたい」と感じていました。


常に謙虚で笑顔、利他の心に溢れる方でした。


先輩の決して面には出さない仕事への情熱は私達後輩へしっかりと受け継がれています。しばらくは「先輩ロス」が続きそ


うですが、今はゆっくりと休んでください。


先輩の第二の人生が暖かく充実した日々となりますように応援しています!


最後に握手した手はとても柔らかく暖かい手でした


今までありがとうございました。





介護事業部STAFF一同






20231225_154118-002



平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、カネタ建設介護事業部では年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。



休業日
こんにちはライフケアおれんじ伊藤です。

 

今日は一年のうちで一番昼が短くなる「冬至」です。この時期にはかぼちゃ粥を食べたり、ゆず湯に入ったりして

風邪を予防する風習がありますね。皆さまはどう過ごされますか(^^?


そしてこれからの季節は家庭内での事故が多くなる時期です。「1月」は入浴中に心肺機能停止となる人が最も多く、


一番少ない「8月」のおよそ11倍です。このように冬場の入浴中の事故の大半はヒートショックによるものです。


ポイントをおさえて事故を未然に防ぎましょう!

 


【 事故を防ぐポイント 】


〇 脱衣所やトイレを温める ~暖房器具を設置・窓を断熱サッシにする~


〇 浴槽内にシャワーをかけて温める


〇 入浴前にお水を飲む


〇 食後・飲酒時の入浴を控える


〇 日が暮れる前(外気温が高いうちに)に入浴する


 

脱衣所の暖房器具設置は場所も取るし、温風でドアのガラスが割れたなんて話も聞きます。

 

そんな話を本社のリフォームに相談したところ、壁に設置する「Hotウォール」という暖房機を

 

紹介していただきました。18mmというスリムな外観・ふく射熱による安全性・給油の心配

 

もなく3時間の使用で電気代約16.3円という省エネ設計も魅力的です(^^

 

気になる方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

是非、5つのポイントをおさえて、これから来る寒い冬を快適・安全に過ごしましょう!

 

それではまた


伊藤

images

暮らしワンストップステーション「ウェルピット」にて、9月30日(土)に電動カートの試乗・即売会と運動・認知機能訓練型デイサービス「らっくねす」の無料体験会を開催いたします。

・近所へ買い物に行きたいけど、荷物を持って歩くのが心配
・楽しみの畑を続けたいけど、行くまでが大変になってきた
・足腰が弱くなって、ちょっとそこまで行くのが不安になってきた
・車の運転をそろそろやめようと思っているけど、外出しなくなるかも

このような方に電動カートはおススメです♪

電動カートは運転免許は必要ありません。歩行者と同じように歩道を通れます。

1日限りの特別価格での販売です。シルバーカーや歩行器の展示も行いますので、是非お立ち寄りください。
1695173601952-7ac79dbe-ae05-401e-b1ae-d9c1e109cc76_1

ウェルピットの1階では運動・認知機能訓練型デイサービス「らっくねす」を体験できます。

介護予防、認知症予防を目的にした高齢者用フィットネスジムです。

・天井から吊るされたロープ(レッドコード)を利用することで、身体に負荷をかけずバランス能力や柔軟性が向上します
・AI機能搭載マシンであなたにマッチするトレーニング(負荷・可動域・動作速度)ができます。

この他にもトランポリンを使った運動や認知症予防運動(コグニサイズ)が体験できます。

動きやすい格好でお越しください
1695173601952-7ac79dbe-ae05-401e-b1ae-d9c1e109cc76_2

日時:令和5年9月30日(土)10:00~15:00

場所:ウェルピット駐車場・1Fらっくねす
ウェルピット

新事業所の施設名が決まりました!

その名も【ウェルピット】

•ウェル(well)…心身が健康で満たされている[ウェルビーイング]
•ピット(pit)…燃料補給や修理などの整備所

皆様に親しんでいただける、かわいいらしい施設名になりました。
さぁ、ウェルピットのロゴは?かわいい感じになるのでしょうか
決まりましたら、又お知らせすますね。


工事も順調です。

________________

一緒に働く仲間募集中
ピカピカの施設で一緒に働きませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください
【 担当:渡辺 ✆ 025-553-1122 】
ウェルピット

新年を迎え半月が過ぎようとしています。年々月日の流れを早く感じるようになっています。皆様はどうですか?
そして雪の少ない冬に複雑な気持ちです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
さて、今年はカネタ建設にとって記念すべき年になります。今まで別々だった
介護事業部のおれんじとらっくねすがひとつになり移転リニューアルします!
···················
今後、工事の様子や施設名
オープンイベントなどSNSでお知らせしますね。
どうぞ皆様、今年もおれんじのSNSを
宜しくお願い致します。
本日、直江津中等教育学校5学年の有志の皆さんより、手作りのマスク45枚を寄付していただきました。

手作りマスクの寄付
ボランティア委員の代表を務めている女子生徒さんの声掛けにより、有志が集い、放課後や休日にミシンを使って、一枚一枚縫って作られたそうです。
マスク寄付2
コロナ禍において、日々緊張感を持って業務にあたっている介護従事者のために、自分たちにも何かできないか。
その温かい気持ちと行動力に心が熱くなりました。

生活を支える最後の砦として、私たちライフケアおれんじの訪問介護や介護タクシーは、皆さんの温かい気持ちを励みに、これからも地域の暮らしを支えて参ります。
手作りマスク3
マスクはとてもしっかりとした作りで、柄も可愛らしく、ヘルパーさんからお気に入りの柄を選んでいただこうと思っています♪

直江津中等教育学校5学年有志の皆さま、本当にありがとうございました。

朝日生命保険相互会社様より創業130周年を記念した社会貢献活動の「車いす」が寄贈されました。
f021deb8b3241790ec39ae0bb5c36623
アオーレ長岡にて
dc15b6df8cdf516a4c66660112cc6db6
新潟支社長の水野様より
f9402df2f20705f1cfea44e1460bd648
目録の寄贈
bf55a567b668a397055a74072eb03ce1
現物を見ると嬉しくなります♪
全国の介護施設や医療施設、公共施設等に車いすをはじめとする介護関連グッズが寄贈される取り組み。

今回ライフケアおれんじが選ばれました。
5341bb4fcf07e0555dceabc7ffd87b9b
9a3829e8d6e9700e1078e8d482f8e022
寄贈された車いすが到着!

介護タクシーのスタッフが早速操作しながら
「軽くて丈夫そうだね」
「座面が広めだから乗り心地いいね」
「ノーパンクタイヤは空気漏れの心配がないからいいね」
と大好評です。

利用者様が安心して外出されるために活用させていただきます。

ありがとうございました。
baabd45cfb8a983670259f8b9e1836d1
こんにちはおれんじです(^・^)
最近のおれんじのブログは食べ物ネタばかりですが今日も食べ物ネタです)^o^(

ヘルパーさんが【野沢菜漬、たくあん漬け、黒豆】を差し入れしてくれました。
どれもおいしくいただきました。個人的に大好きな物ばかりで何度もおかわりしてしまいました。
差し入れてくれる時に『こないだ〇〇好きって言っとっただろー』と一言、
何気ない会話の中から相手の好みを覚えていてくれたことにとても嬉しくなりました(*^。^*)

さっ!午後からもがんばろっ!
DSC_2077
32f4424ab5f2399c73ab84667305f377

こんにちはおれんじです。
今日のお昼は【いもねえちゃん】のチャーハン、オムライスとヘルパーさんが差し入れしてくれた
ポテトサラダ、豆苗の肉巻、山くらげの煮物(コリコリ最高)を事務所のみんなで分けて頂きました。
<いもねちゃん>さん、ヘルパーさんとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。・・・トイトイトイ♪。
DSC_2069-e1550801776505
DSC_2071-e1550805547627

こんにちは、おれんじ伊藤です(^・^)。

今日はスタッフのお昼を紹介します
糸魚川病院前の喫茶店【いもねえちゃん】のドライカレー・チャーハン・パスタです。
ヘルパーさんが良く行くそうで『おいしいよ~』という話から今日のお昼はいもねえちゃんになりました。
すべて大盛りではないのですがこのボリューム 味も量も大満足ごちそうさまでした。午後からも頑張ります
(ちなみに出前はしていないそうでお店まで取りに行きました)
DSC_2045

2019年がスタートして3週間が経ちました。皆様どのようなスタートをきりましたか?

おれんじのブログでは去年入社したスタッフをはじめ各部署のスタッフ紹介をしていきたいと思っています♪
・・・ところが(-_-;)、肝心なスタッフの写真が撮れておらず・・・すみません、次回にさせて下さい。

今回はカワイイカワイイ仲間を紹介します。
『いのしし親子』ヘルパーさんが作って来てくれました。キットになって売っているらしいのですが、
不器用な私には到底作れない(@_@;)。かわいい親子に毎日癒されています。

『玄関で皆様をお出迎えしていまーす
DSC_2058

DSC_2057

DSC_2056

DSC_2055

こんにちは!おれんんじ伊藤です(^・^)
今年も残りわずかとなりましたね。皆さん大掃除はお済みですか?
おれんじでは12/30(日)から1/3(木)まで事務所は休みなのですが仕事納めもなくぎりぎりまで業務があります。
なので12月に入ってから大掃除したい箇所を小分けにして掃除しています。
普段何気なく使っている所も良く見ると日々の汚れが・・・
【物】にも日頃の感謝を込め掃除をし清々しい気持ちで新年を迎えたいですね。
before
DSC_1902

horizontal
after
DSC_1912
頑固なカルキ汚れもクエン酸と重曹でピカピカに
before
DSC_1911

horizontal
after
DSC_1913
水の出がよくなりました(^・^)
before
DSC_1920

horizontal
after
DSC_1922
掃除機と水拭きでピカピカに

28日(日)に、おれんじ・らっくねすのメンバーで雨飾山へ登山に行ってきました
登山のベテラン、2・3回しか登山したことがない人、20年ぶりの雨飾山!という人も。
みんな楽しみにしていた日曜日、心配していた天気にも恵まれ、見事な紅葉・景色を眺めながらの登山最高でした

出発
これより登頂目指し頑張ります
入口
まだまだ余裕
紅葉
見事な紅葉にうっとり
見事な紅葉
紅葉をバックにパチリ
8e7eedb41919e9db27271cfaff49cc13
まだ足取りは軽いです
もうすぐ山頂
荒菅沢で休憩
山頂付近
青空をバックにハイチーズ
山頂付近
登頂までもう少し
皆で登頂
皆で無事に登頂
山頂
絶景に感動
山頂
日本海まで見渡せる絶景に感動
体調を崩してしばらく現場を休んでいるヘルパーさん

お見舞いにいったら、なんと畑にいるよーって

だいぶ体調も回復してきたようで、畑仕事がいいリハビリとなっているようです
8021acd7223b4a9875ad82c160cd1d21
「せっかく来てくれたんだからもってきない!」
ed0233231e0b1cb159b4c692ee101cf8
これぞ採れたて新鮮野菜の証
67597aeff359771d807ee9d860ceaab6
初めて春菊を摘みました!
24d6e3cd0b1713aa27cf6f28709a9cca
手間をかけるだけ楽しみも増える
0404b0fbf59906d996eebf744b807317
「このネギそんなに辛くないから食べやすいよー」
0fc04e4a324dccaad619ed42223edf87
その場でガブリッ
「ほんとだ!」
最初甘くてあとから辛味が美味しい
50ae24a4dc187b1c3ba494d628d8eecf
こんなにたくさんのお土産をもらいました
e89788970dbcd4568792d4737164caf6
新鮮だから青虫も
お見舞いに行ったのに、お土産たくさん頂いちゃいました

あったかくて、お節介で、優しさ溢れるヘルパーさん、早く現場に復帰してくださいね

先日、【 第29回 方針発表会 】が行われ、おれんじ・らっくねすの代表者が
H30年下期を振り返り、上期方針を発表しました。
方針発表会を重ねるごとに、より良いおれんじへより明るく楽しいらっくねすへ
今後も良いサービスをお届けできるようスタッフ一丸となり邁進してまいります
4b77b80010acce57d70ab2dc4a6e3bdf

3d835f9f263d4c42aecfc3a14211f77d

おれんじのポストの管理人Wさんから頂いた、出産祝いが素敵すぎるので紹介します
木の積み木は木馬型の収納ケース
遊具は両サイドから登れて、真ん中は、ブランコ・うんてい・ターザンロープ・鉄棒・木馬の5つのパーツを付け替えて遊ぶことが出来ます。かなり大きめで部屋いっぱいですが、雨の日でも思いっきり遊べます
DSC_1097

DSC_1083

DSC_0978

DSC_0977

DSC_0965-2

今年も暑い夏がやってきた!
皆様に愛され続け、オレンジフェアはおかげさまで12年目を迎えました。
今年も大好評の「ずぶぬれ」企画は更にグレードアップ!!

詳しくはこちらまで↓
Only-Oneの住まいづくりブログ
f8798350c5082d57cd2d43b3c0e0108b

9f547481b9639de8c69b9f44649aedcc

今日は雨降りですね(≧∇≦)

梅雨はジメジメして、何となくいやな時期ですが
紫陽花やタチアオイなど、この時期ならではのキレイなお花も咲き乱れ…ホッと心を癒してくれますよね‼︎

タチアオイは、6月〜8月頃の梅雨時期に花を咲かせる事から
別名…ツユアオイとも言われています。
この辺りでは…トットコバナとも言うそうです。

この花が1番上まで咲くと、梅雨が明けると言われているそうです‼︎

まだもう少し梅雨明けにはかかりそうですかね〜♪(´ε` )

DSCN0124
DSCN0125-e1467091550500
DSCN0127-e1467091603219

”ニューフェイス第四弾”

事務業務兼訪問介護の ”ツッチー”です(^^)

いつもニコニコ(笑)たま〜に天然(笑)
事務所を明るく和やかにしてくれています‼︎

私も若いパワーをもらい頑張らなくちゃo(^_^)o

とうぞ宜しくお願いします(^ー^)ノ

13332757_896227057156205_436661581072529783_n

本日もおれんじをご利用いただきありがとうございます

【ヘルパー料理研修】…という名目でライフケアおれんじ!

忘年会をしております(^^)

今年を振り返り、お客様、仲間に感謝し、この時間を楽しみたいと思います!
12373396_805891319523113_4099143566381003328_n
ヘルパー研修として調理実習を行いました。
946447_805891326189779_4633154964860024199_n
リンゴの皮むきはベテランと新人で仲良く
12373152_805891346189777_1556847180726531393_n
かんぱーーーい
1915981_805891392856439_2708689845693940456_n
12391889_805891542856424_6134309354427742571_n
12391193_805891352856443_6039952832928621664_n
全員で記念撮影
いよいよ、今週末8/2開催!!

オレンジフェア2015”きけんななつやすみ”

今年のテーマは『デンジャラス』。

リニューアルした糸魚川市民会館前の特設会場にカムバックしての開催です。



毎年大人気の「ずぶぬれ巨大プール」が更にグレードアップし、ロングすべり台に加え、今年は「ミニキャニオ二ング」が登場。

予測不能の放水タイムもあるよ!!
IMG_1874

そして、大人気の流しそうめんまで今年はなんと「トルネード」しちゃいます(笑)


縁日コーナーも色々とご用意しております(^^)

私の大注目★『らーめんカネタ屋』も行列間違い無し!!


みんなで楽しく遊びましょう〜\(^o^)/
スタッフ一同でお待ちしております♫
IMG_1875

またまた富山県ネタで来ました……ちーです♪

暑い季節到来〓〓

こちらの滝、ダムの写真を見て少しでも涼んで下さいね!

まず『称名滝』は、

国の名勝・天然記念物。

水煙を上げながら一気に流れ落ちるその落差は350mにもなります。立山連峰の雪解け水が多く流れ込む春には、称名滝の右側にハンノキ滝が現れるそうです。

その2へ続く…
2011092612310000
2011092612230000

ビールがおいしい季節ですね。

みなさん楽しく美味しく3食食べれてますか?

夏バテしてませんか?



今日は夏バテによくきく「らっくねす」で、ヘルパー研修を行いました( ☆∀☆)

DSC_0068-e1438595594608
DSC_0069-e1438595609732
暑いので外での運動は大変ですし、体を動かさないと腰痛などの事故にもつながるので、みなさん真剣にらっくねすメニューをこなしてくれました。

このレッドコードはかなり、地味にききます!

体の痛みや筋肉をつけたい人はこれに限る!自分の筋肉を自分で動かして筋肉をつけないと、結局のところダメなんですよね‥⤵

今は3段に横に割れている私のお腹ですが、縦に割れる日を妄想しながら今日もらっくねすメニューをやりまーす。
DSC_0071-e1438595623734
DSC_0072-e1438595637185
体験、見学受け付けておりますので、お気軽に「らっくねす」025-553-0909まで(*^^*)

お待ちしてまーす\(^o^)/
DSC_0074-e1438595658418

わが家のハム太郎 生後7ヶ月。

今さっき眠りについたのですが、写真を撮りたいばかりに声をかけるとこっちを見てポーズを取ってくれました。

P1000326-e1438596663717
P1000331-e1438596621120
私が声をかけるとなぜ来るかって?

いつも餌がもらえるからさぁ!
P1000327-e1438596643578
P1000332-e1438596600920
今回は大胸筋に刺激を与えるバタフライマシンです。


ベンチプレスの後にこれをやると大胸筋の内側によく効きます。


ゆっくり可動域一杯に開いた位置では肩間接や大胸筋のストレッチにもなりますし、
そこまで開かなくてもフィニッシュポジション付近で細かく動かしたり、静止させた
りと、ひとつのマシンで筋肉にいろんな刺激を与えられます。
IMG_20150630_171534_464

梅雨も明け厚い毎日ですね

我が家の節電グリーンガーデン も へろへろ
aba1dd9afd994bc383f5259806be7bb4-e1438597594828

6ac2397867767a902ce2217f0a58282f-e1438597609610
朝顔もぐったり
その中でも元気なものも
f6f77a1616e27fc34eb1a81aa7dc6262-e1438597621594
ゴーヤ
ed80de20dfec1bd144442f3c2532b6bb-e1438597632971
メロンのこども
一方 平岩 近くの 山之坊では
4d2898cc519c4468d541cbcfe0072ef6-e1438597648785
秋の収穫期 を目指す 山ブドウ→ワイン?
6929b940e4802cf13960acbb172247c2-e1438597660230
まっきぃび(トウモロコシ)もそろそろだね
畑で 猿や カモシカ を 見張っている 動物たちや ?も いて けっこう にぎやかです!
b54091b9ea851f9c8810b52e50cbc14b-e1438597672726
う^^!
3c68c2dd13bf243cb21461b7b3c1e119-e1438597685546
わんワン こ?
fdb9a13a19bc00b51756f9a36fb43c78-e1438597696876
だれだよ!
先日、子供が通う保育園の親子遠足に行ってきました。

富山空港と健康公園に行ってきました。

初めて空港で、飛行機の着陸を見ました。

凄い音と迫力びっくりしました。ドクターヘリもいて離陸も見ることができました
IMG_20150710_104457-e1438599076592
IMG_20150710_104448-e1438599013521
IMG_20150710_122929-e1438599043144
タクシーのウッチ~です!

毎月発行しているチラシですが、今回は、なんと某施設のケアマネージャーさんからの依頼で是非ワンピースで、お願いしますと言われました(笑)


IMG_20150717_091854-e1437751166282

もう一つは別のケアマネージャーさんからの依頼でアニメ銀魂のキャラクターで神楽を書いてと、頼まれました(笑)

とても嬉しい事です!
IMG_20150717_091822-e1437751182926

こんにちは(≧∇≦)b

タクシー&用具のネコです

皆さん熱中症対策は万全ですか?


家のまわりには意外にも珍百景が存在してます

この松どこに生えてると思いますか?屋根の雨どいに生えてるんです(^-^;)

家のリビングから良い感じで鑑賞できます

どこまで育つかな?
DSC_0623

お隣さん宅の脇に葡萄が実ってます

これからだんだんと色づいてくるのかな?

楽しみです

DSC_0622

近所の蓮の池ですポツポツと花が咲き始めました

もうすぐ高田公園は蓮祭りが行われます

介護タクシーでお花見なんてどうでしょうか?

DSC_0625

上越の白山神社です☆彡

雰囲気が戸隠神社に似てるなぁと思いながら散策しましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

けっこう道がキツいです!
DSC_0526-e1437060687926

最後に直江津港で『イージス護衛艦みょうこう』を観てきました

暑い中、船内体験をしょうと長蛇の列でした

いくつかのディサービスの方もきて賑わっていました(*^_^*)

佐渡汽船あかねも通り偶然にもツーショットが撮れました

DSC_0610-e1437060595636

DSC_0596-e1437060678344

DSC_0602-e1437060667580

いよいよ今週末から早川の花火を筆頭に各地で花火大会が行われますね(^-^)

とても楽しみですね♪

ダムの水の色がグリーンで、黒部ダムに負けないくらいの迫力でした

温泉街から車で5分位で着きますから、是非ともオススメですo(^-^)o
unadukidamu-1-e1437059089745
unadukidamu-2-e1437059077145
unadukidamu-3-e1437059064817

unadukidamu-5-e1437059051636

おれんじブログにちょくちょく登場するのは猫ちゃん

かわゆい奴らばかりですけど、今日は我が家の三男坊(二男までは人間ですよ^ ^)を紹介します!
IMG_0923
名前はクーちゃん

ジャックラッセルテリアという犬種で、これまた活発な奴なのです(^。^)
IMG_0806-e1437056228497
激しく跳び上がって、『遊んで〜‼️』とおねだり。そのくせ、高所恐怖症‥‥。
IMG_0323-e1437056208521
でもおねだりの時の癒し顔…たまらんのです(≧∇≦)
IMG_0313-e1437056190236
先日も80を優に超える実家の父母のところに連れて行き、癒しセラピードッグの如く、じゃれて来ました★彡

やはり動物の力は凄い‼️

父母に終始笑顔を与え、犬との会話が絶えませんでした^ - ^
IMG_0305-e1437056141649

IMG_0302-e1437056154390

いっぱいいっぱい遊んだら、もう降参!!!と言わんばかりに腹を出して転がります

こんな奴に毎日振り回されながらも、こんな奴のために、日々お仕事頑張ってます(^O^)/

また、我々自身も、ご利用者様の癒しとなり、安心をお届けできる介護事業所となれるよう頑張ります
またまたウエイトトレーニングシリーズですが、経験上ベンチプレスがなかなか伸びず停滞している時によくやるトレーニングがトライセプス・エクステンションです。

上腕三頭筋(二の腕のたるみの部分)のトレーニングです。

ベンチプレスではスティッキングポイント(動作中一番キツく動作が止まりそうになってしまう所)で一番がんばってくれる地味な筋肉です。
IMG_20150405_180514_535

介護タクシーのよっぴーです。


27-7-7-e1436583557564
七夕です。

初紹介、5歳、年長組

短冊に何を書いたのかな?
27-7-7--e1436583571286
七夕音頭みんなで楽しく!!
0a1f2173010e4dfecbdbf6186a68fd4e-e1436583586524
夏に向かってどのように進化するかな!
???
a2438542c43ca963cce96ef37b80df01-e1436583599757
朝顔もこれから本番
cdf3d6a6db0da7523cf438f406ebfa20-e1436583612606
ゴーヤ
8b74455824b40a444fac7941f5246429-e1436583623777
でか!
43764f62e087d1c302fb770fec46aa4e-e1436583633571
パプリカ
a42752881e7dd0309d4610a53d57c1b3-e1436583644412
メロンの子ども
672f21064b52618255a54df9ae7489bb-e1436583666948
ちょっと早すぎ

秋が楽しみ!
a1ecce6ec8a314c9c53b324206bf9503-e1436583678399
小玉スイカの花
7月4・5と姫川港に多用途支援艦「ひうち」が来たので行って来ました!

行かれた方もたくさんいるのでは(^_^)⁇?
48304947813422df5612173f594c9d71-e1437054011591

「ひうち」は、他の艦艇や航空機への支援や、物資輸送や航行不能になった艦艇を曳航できたりもする多用途支援艦。
c62b066294cdc6ecda1adfe21c1c3eb8
3.11では東北へ支援物資を運ぶ姿をTVで見たことがある人もいるかもしれないですね。頼もしいデスね^_^
b6ed9fa0ca1be57b93553f2f8533a11b-e1437053946143
実は「ひうち」は2012年にも糸魚川へ来航しているのデス!3年前も見学しているのですが、その時のことを覚えていてくれた隊員さんがいて嬉しかったです
5e59cd35787c2fbbaba19fe70431a7c2-e1437053960879
ちなみに、2013に舞鶴での展示訓練で放水活動をする「ひうち」を見学する機会に恵まれたのですが、その時は操舵室の上から放水活動をしていました。
8d2856995acace5f0a5bb72955bfcc95-e1437053974387
実際に今回のイベントで「ひうち」を見学された方は分かると思うのですが、操舵室の上はかなり高い場所です。しかも地上とは違い、波のある海の上…日々訓練の積み重ねってすごいなと思いました。
1d35dbeb55a811939fc92dc8ead6c2b8-e1437053986460
880c36110e89af6b7ec0953c2ede1b0c-e1437054000394

余談>この作業着の人形。

海から人を引き上げる訓練に使うダミーだそうデス。

この顔は隊員さんの手描きかな?

なかなか凛々しい!しかも前髪まである‼︎(笑)
054c316007e41b96491c492f68150f94-e1437053932607

ウッチ~です!

おれんじの新事業に器具が入りました。

少し、試しましたが痩せる

気がするー!!

従業員が通いたいです。

IMG_20150702_120601-3-e1435915406489

IMG_20150702_120540-3-e1435915420641

この間子供の学校の学年行事で、笹寿司を作りました

子供達と作ったのですが、結構手間がかかる作業でした。

作り方等、いろんな地域性があるそうです。

子供のころ、お祭りに祖母が作ってくれたのを思い出しました。

自分では、初めて作ったのですが、また作りたいと思いました。

みんなで美味しくいただきましたよ⤴

笹寿司フェスティバルも行われているので、出かけてみたいと思います
IMG_20150617_124835-e1437054893803
先日、上越市の病院へ通院する運行の合間に病院内を散策していたら…

発見‼︎


IMG_1469-3-e1435914612462
皆さんご存知でしたか??

           “災害用伝言ダイヤル”

もしもの災害時に備えて!!

災害時に電話がかかりにくくなってしまう事があります!!

そんな時のために覚えておくと便利ですよね(^^)

FullSizeRender-31-e1435914628161

タクシー&用具のネコです(≧∇≦)b

私の住む所は神社仏閣に囲まれ、ある意味パワースポットなのかもしれません

朝はホーホケキョの声で目が覚めます

DSC_0520-3

その中のひとつ縁結び、子宝、安産のご利益がある『越後一の宮 居多(こた)神社』があります

この神社はすごく糸魚川と関連があるんです

DSC_0519-3
大国主命(おおくにぬしのみこと)と奴奈川姫(ぬながわひめ)と二人の間に産まれた建御名方命(たけみなかたのみこと)がまつられています(*^_^*)
DSC_0516-3

一歩踏み入れると落ち着いた雰囲気でとても清々しい気持ちになれます

ぜひ観光にきてみてください

いつでも、おれんじタクシ-は準備万端です(≧∇≦)b

DSC_0518-3

紫陽花の綺麗な季節ですね***

お隣の県まで足をのばしてみました。

2012062413240000-3
太閤山ランドは、富山県にある公園で1992年にジャパンエキスポ富山の会場になり、豊かな水と緑に囲まれて敷地内に展望塔などの他いろんな施設があり、先週から、紫陽花祭りをやっておりました。
2015062814310000-3-e1435911474545
広い公園内に、『紫陽花の小路』という場所に山一杯に紫陽花が咲きます。

毎年、必ず一度は来たい場所です(^-^)v

2015062814350000-3-e1435911492447
2015062814360000-3-e1435911509413

2015062814380000-3

こんにちはーo(^o^)o

ひろぽんです。
 

6月25,26日に

糸魚川消防署で防火管理者の研修を受けてきました

聞けば聞くほど火事は怖い‼

ほんの少しの時間だからとか、いつもしてるしで大きな火災になることがとても多いそうです。

皆さんも火事にはくれぐれも気を付けてくださいね。

DSC_0009-e1435350555104
DSC_0008-e1435350535529

受講中に消防署の方々が訓練をされていました。

今度県大会があるそうです。

ぜひともがんばって下さい!


20150625_105621_430-e1435350568678
DSC_0012-e1435350580786
DSC_0013-e1435350594986

消防署にあったマンホールのふた

さりげない所のセンスのよさにワクワクしました。

毎日横を通っているのですが、中に入ることもないので楽しませていただきました
DSC_0015-e1435350606902
皆さん、おうちの郵便物の下にこ~~んなお手紙隠れてたりしませんか?

IMG_0928-e1435349565792
いつ頃だったか(多分1ヶ月くらい前(ノ∀`))、うちに届いた無料検診の案内!!!

節目検診だったり、年齢ごとに対象があるみたいなので市民全員ではないですが、糸
魚川市の各検診の対象者に向けてのサービスです。


IMG_0927-e1435349541109
届いた時は、受けないと!!と思って封筒を別の場所に置いたのですが、つい先日、全く関係のない探し物をしていたら見つけちゃいまして・・・。

数年前にも無料検診の案内をいただきましたが、今回は歯科(歯周病)検診の無料案内があり、大腸がん・肝炎ウイルス検査あり。

会社の検診メニューにないものばかり。
IMG_0930-e1435349587785
年齢を重ねるたびに、自分では変わらないと思っていても、自然とどこかが弱くなっていくのを実感するからこそ、この無料クーポンを利用しない手はありませんよね。

早速段取りしたいと思います(*゜▽゜*) 

予約が必要なものもあるみたいなので、ちゃんと確認しないとです。

しっかり体調管理しないといけない年齢に差し掛かって来たということですよね(´;ω;`)トホホ

みなさんも、せっかくのチャンスです。

案内の来た方は是非受けてくださいね。
ケアマネのおがちょです。

久しぶりの仕事&ブログであります。

今日は会議に参加

みんなが真剣に話し合っています。

普段の事務所内は笑顔が絶えません。
IMG_20150625_131144-e1435252398991
おれんじ全体会議

介護タクシーのザッキーです!

毎日暑い日が続いていますが、私にとってこの時期は絶好のジョギングシーズンです。

いつでもどこでも走れるように車には常にシューズとウェアを積んでいます。

先月、おれんじの前の歩道を糸病方面にジョギングして初めて気づいたのですが、歩道におれんじの前がスタート地点で、そこから200メートル間隔で距離がペイントされていました。

IMG_20150622_160222_369-3

ジョガーにとっては大変ありがたい目印です。

この日は、おれんじの前からスタートし海川の橋の手前あたりで2600メートル。

そこで折り返し、2往復して約10キロ程気持ちよく走りました。


IMG_20150617_164900_158-3

ヘルパーのかずこっちです!

冬の間、南側の縁側に弱々しく枯れたようになっていたサボテンです。

春の日差しを浴び元気を取り戻し、いくつも蕾をつけてくれました。

クジャクサボテンと月下美人です。
20150613062306-3

20150619072107-3
クジャクサボテンは雄のクジャクが羽を広げるように、花弁を力いっぱい広げて咲き、1日半くらいで萎んでしまいます。
20150613062138-3

20150613062047-3

20150608075658-3
月下美人は、月の光で咲いて、朝になると萎んでしまいます。

あまり見ることができません。

写真でお楽しみください♪
20150608075815-3

20150608075742-3

友人宅で仔猫が5匹産まれました!

やっと目が開いたところなので皆さんにご紹介♪

前回ネコの貰い手を探したのですが、引き続き里親探しデス(*^-^)/\(^-^*)よろしくお願いします♪

150620_202529-3-e1435049930602

親ネコは血統書があるのですが、忘れちゃいました…ゴメンなさい。

友人宅には小さな子供がいるのですが、子供が乱暴に扱っても爪を立てることもない大人しい親ネコです。

鳴き声聞いたことないかも…

150620_202546-3-e1435049943206

仔猫はスコティッシュフォールドっていうのか、そのミックスらしく耳がみんな垂れてマス。

ちなみに、このスコティッシュフォールドは寂しがらせると耳が立つらしいですね…

150620_204420-3-e1435049956224

仔猫は足元に白足袋を履いて、グレーが1匹、黒が1匹、茶トラが3匹います。

男子か女子かはまだ分かりません…

ご希望の方は、おれんじ小椋まで宜しくお願いします☆

IMG_9980-3

IMG_7908-3
タクシーのウッチ~です!

今日は、お休みをもらってバイクで白馬のオリンピックで使われたジャンプ台に来ました。
IMG_20150617_102255-3-e1434530370471
IMG_20150617_102556-3-e1434530382849

IMG_20150617_102708-3-e1434530400198

タクシー&用具のネコです

私ごとですが結婚20周年を迎えました

ドライブがてら長野県上田市にある北向観音に行ってきました

とても静かな所で心が穏やかになれます。

杖歩行の方もおられスロープの所もあり車椅子でも十分楽しめますよ(^_-)-☆

『めおと杉』もありました


DSC_0536-3

DSC_0537-3
次に安楽寺です。

鳳凰が飾られており珍しいのでパチリ

妊婦の白黒ネコちゃんがお出迎えしてくれました

DSC_0542-3

そして常楽寺。

からぶき屋根がとても魅力です

御舟の松が見事だったのですが写真ではその素晴らしさが伝わりませんね

DSC_0547-3

DSC_0544-3

歩き疲れた後、別所温泉にて安楽

次の日までお肌ツルツル

女性の方にお勧めですよ


そして善光寺にお参りに行き恵方柱にお願いごとをして帰ってきました


DSC_0552-3

自宅に戻ると庭にはヤマボウシの花が咲いていて、近所の方の話だと、何年も咲かなくて今年初めて咲いたそうです

私達新しい住人を受け入れてくれたのかな?

糸魚川って凄いんだー〓

と改めてきづかされた日でした〉
 
日本最大級の断層頭

〈糸魚川ー静岡構造線〉

フォッサマグナパークへ行ってきました。
fossamagnapark-e1434037932405
正に、この場所から

西日本//東日本が分断されたのがこの場所なんですから…感動でした!!


fossamagnapark-2-e1434037949342
150425_140356
白い点線から、西側東側では、地質の違いが見てわかります。

新緑の道沿には、

西日本・東日本の違いを面白く看板に書いてあり、

読みながら歩いて行くと、直ぐに到着です。

ちょっと散歩したいなーと思ったら是非オススメです(^-^)v
fossamagnapark-3-e1434037963397
150425_140422

訪問介護のひろぽんです(^_^ゞ

本日富山県に余暇問題研究所のレクリェーションの研修に行ってきました~\(^o^)/

 
講師は余暇問題研究所の山崎律子先生と廣田治久先生でした。

今回で3回目の参加になるのですが、毎回眼から鱗!元気をもらってきます。

先生方は糸魚川のT社に体操等を教えに来ていらっしゃったとかで、かなりローカルな話しに花がさきました

認知症の方にも参加しやすいレクのすすすめかたや楽しいレクのためのチームワーク、そして実技と盛りだくさんでとっても楽しかったです~\(^o^)/

ためになりました


DSC_0008-3-e1434151117884

そこで、富山県の福祉の素晴らしい所を発見しました!

同じ研修に耳に障害がある方も参加されていて、手話通訳の方にもいらっしゃいました。

お聞きした所、耳に障害がある方が9割以上通うデイサービスがあるそうです。

そんな場を設ける事が出来る富山県って素晴らしい


DSC_0007-3-e1434151130591
最後に「チクサクコール」を元気いっぱいコールして、楽しい1日は終わりました

DSC_0010-3-e1434151106702
先日、運行の際…ご利用様から、最近オープンしたチーズケーキ屋さんのケーキを頂きました‼︎

いつもありがとうございます。っと言うお言葉と一緒に‼︎

何より感謝の言葉を頂けると、とても嬉しく、ありがたいです(≧∇≦)
IMG_1269-e1434037319318

IMG_1270-e1434037341581
早速、会社へ戻り皆んなで頂きました(^^) 一段と美味しかったです‼︎

2ホールも頂いたので、1個は会社で…

もう1個は、いつも家事を手伝ってくれるチーズケーキ大好きな我が家の長女に、感謝の気持ちと共に‼

ありがとうございました…S様‼︎

これからも、おれんじを宜しくお願いします(^^)
IMG_1275-e1434037268555

先週末、弊社カネタ建設の社員旅行で東京〜横浜に行ってきました^o^

お天気にも恵まれリフレッシュできた旅行をちょっと一日分だけ紹介したいと思います^ ^

北陸新幹線はくたかで一路東京へ➰

到着して最初に浅草でお寿司と天ぷらのセットを食べました(^◇^)

ごま油の天ぷらだったのでちょっと高級感に浸ることができました!


IMG_0858-e1433947898941

そして634メートルの東京スカイツリー展望台へ‥‥

富士山こそ見えませんでしたが、晴れていたのでとても眺めはよかったですよ(b_d)
IMG_0860-e1433947914598
次に浅草寺から仲見世の散策!!

大変な人で賑わっていました(≧∇≦)

IMG_0861-e1433947953771
IMG_0868-e1433947967483
IMG_0871-e1433947983433
そして何と何と、夕食後に人生初のマジックバーに行ってきました☆彡

目の前で披露するマジックに超〜感動、超〜圧巻‼︎

仕掛けを見抜きたくて目を離さずに見ましたが、あの美しい手捌きに目視は追いつかず、驚きの連続でした(*^◯^*)

まさにショーです^_−☆
IMG_0875
綺麗なお姉さん、マジシャンの”喜代野”さん。

みなさんも機会があったら一度御覧になってみては?
IMG_0919-e1433948025372

一日中歩き回った私は、ホテルでバタンキューでした(_ _).。o○


ちなみにこちらは、翌日に行った中華街のパワースポットです♪
IMG_0916-e1433948005795
介護タクシーのザッキーです。

今回は腕を鍛えるプレチャーベンチカールという種目です。

ひじを固定してバーベルを巻き上げるため直接上腕二頭筋(力こぶ)によく効くトレーニングです。

スタートポジションからひじを曲げて行き曲げきった姿勢で筋肉が最も収縮。

ここで数秒保持してやると上腕二頭筋肉が悲鳴をあげるくらいよく効いてくれます。

普段時間がない時などはついつい省略してしまう種目なのですが、腕は全てのトレーニングにおいて必要な筋力ですので、おろそかにはできないところです。
IMG_20150323_175507_171-3

介護タクシーのよっぴーです。

梅雨を待つ新緑の松の芽や百合のつぼみ
CIMG0957-e1433536671849
CIMG0952-e1433536685921
梅雨入りの定番、さつきと紫陽花
CIMG0944-e1433536703675

CIMG0951-e1433536716600

これから楽しみな茄子の花
CIMG0948-e1433536729455
梅雨前にこれから畑へ植えようか
CIMG0953-e1433536743569
ごうやの準備

省エネや食卓→ちょっと癖もあるが味もいいよ!
CIMG0954-e1433536755594

梅雨前に実を付けようーーと
CIMG0945-e1433536766645

ヘルパーのかずこっちです。

花苗の配布

市の環境事業の一環として【花いっぱい会】という会があります。

保育園公園道路脇の空花壇に植える、各グループの担当者が配布を手伝っている様子
です。

20150605091053
20150605091155
大きなトラックで運搬されて来た、本日6月5日分の6100株が次々と仕訳され各地域に
配られて植え付けされています♪

20150605091712
20150605114815
これから花壇の花がたくさん咲き誇るようになるのが楽しみですね(^-^)!
20150605114846
20150605114935

産まれました…


以前、近隣の方に可愛がられているネコをご紹介しましたが…


愛想は良いのですが、チョッピリ目付きの悪いこのネコです(=^ェ^=)♪

IMG_7168

150601_181550-e1433266865470

その時は、確か去勢しているらしいと聞いていたのですが…昨日、仕事を終えて帰宅すると仔猫が生まれていました(*_*)!


黒2匹に茶虎1匹によもぎ1匹…昨日、生まれたばかりで目も開いていません。


優しい方がネコ用のゲージまで用意してくれて、これから里親探しになります。
150601_181407-e1433266878297

150601_181353-e1433266891267
ということで〓

里親になって下さるかたを募集します!


里親になってもイイよと言って下さる方は、おれんじ小椋まで連絡をいただきたいです〓


皆さん、よろしくお願いします☆

タクシーのウッチ~です!


久しぶりに靴を買いました!


鮮やかなオレンジ色が気に入りました。

IMG_20150513_131943-3-e1432967684668
IMG_20150513_085829-3-e1432967666389

IMG_20150513_085752-3-e1432967636635

介護タクシー&福祉用具のネコです。

結婚して半年後から20年住ん慣れ親しんだアパートの引き渡しです(T_T)

長年の感謝も込めて壁紙は自分で張り替え
DSC_0507-3
襖は主人の知り合いの所で新調
DSC_0508-3

DSC_0510-3
畳は表替えをして
DSC_0497-3
障子のサンは義兄に修理してもらい

ピカピカにお掃除しました
DSC_0511-3
心残りは今は亡き母と選んだエアコン(5年しか使っていない)を置いて行くことですが次に使う方が大切に使ってくれたらいいな(*^_^*)

DSC_0498-3

家事手伝い全般の家政婦紹介を担当していますチーです。

アートアクアリウム

とっても、ビューティフルでした。

善光寺御開帳を記念して、東京・日本橋で人気を博した『アートアクアリウム展』が5月31日まで、長野市のメルパルクホールで、開催されていました!
2015052717120000-4-e1432785450296
善光寺参拝後に、さっそく足を運んで見ました!

「金魚×アート」

のコラボレーションです。
150525_104226-4

150525_104507-4

150525_104609-4

150525_104720-4

作品は有名なアーティスト・木村英智氏です。

5月は暑い日続いていたので、金魚アートがとても涼しげで、素晴らしいものを、体験させて頂きました\(^-^)/


150525_105029-4

150525_105434-4

こんにちは

いいお天気が続いてますが、皆さんお元気ですか?

訪問介護のひろぽんです(^_^ゞ

 
昨日は月に1度のヘルパー研修を開催しました~\(^o^)/

今回は「口腔ケア」です。


DSC05782-e1432750090836

いつも何気なく行っている「口腔ケア」ですが、ただ歯を磨くだけじゃ~ないんですね。

理由もコツもあるのです(^^)


DSC05783-e1432750077388

そこで、人間の痰(お食事中の方はごめんなさい)に似た固さの「擬似痰」を口にいれてもらいました。

これがまずくて、気持ち悪い!

ずーっと、口に痰が残っている不快感を感じてもらってから相手に自分の口をキレイにしてもらいました。

自分がやってもらうと、どこが気持ち悪いかすぐわかりますね。

いい体験?ができたでしょうか?

口腔ケア研修
DSC05788-e1432750048887
DSC05791-e1432750035915
所長からのお話しもあり皆さん真剣でしたさすが

DSC_0047-e1432750021881

さーて、来月はどんなにか研修になるのかな~?

お楽しみに~
いつもは仕事の話ですが…

今日はチョットショックだった私のチン話をご紹介


先週末、今年初のイチゴ狩りを我が家の女子3人と長女の友達♂の4人で出かけてきました


IMG_1038-3-e1432698214500
IMG_1045-3-e1432698198739

娘2人と友達♂が食べ放題へ…

私は1人さみしく計り売りを摘む事に‼︎


で、食べ放題の会計の際

おばちゃんが”ママとパパとお姉ちゃんが食べ放題だね〜”

っと、何気無く言ったのです。

んん⁉️チョット待って‼️

それって…私は…お婆ちゃんって事❔❔

そりゃないよ〜


私は凹み…長女は大爆笑…

そんな凹んだ週末を送ったお話でした

IMG_1042-3-e1432698184760
IMG_1040-3-e1432698168701
介護の仕事で利用者さんや家族と接する機会が多いので、何気無く

お婆ちゃん、お爺ちゃんと呼ぶのも気を付けなきゃいけないと学びました。


福祉用具担当のみーこです(^^♪

知ってましたか?車椅子でエスカレーター・・・٩( *˙0˙*)۶ 

先日、87歳の父と某施設に出かけた際、普通に動いていたエスカレーターが車椅子ver.に様変わり(゚o゚;;! すご~いと思い、写メでパチリ。
15557343a5b910f4c2c52f963df320a9-e1432576413232
801d584b0d75b54b73ee19d10fb94096
歩行が思うようにならなくなったり、家族に迷惑かけるから・・・と出不精になっていく両親がこの画期的なエスカレーターに大満足(*゚▽゚*)

観光地全てに設置されているわけではないですが、父が戸惑わず出かけようかな、と思ってもらえるな、と・・・。

弊社には介護タクシーもあるので、しっかりお出かけの機会を作ってあげなくちゃ!と思う娘でした・・・。
IMG_06581
IMG_0659
それにしても、年々便利グッズや便利機能が進化する時代!!

勉強しても勉強しても追いつけませ~~ん(>_<)
モグラ撃退のペットボトル風車も活躍中
1

山ブドウにも花芽もついて膨らんできました

秋にはぶどう酒になれるかな?
2

行者ニンニクも元気よく、すくすくと
3

一方でマイマイガも大発生

消毒で大忙し

今年はどこも大変ですね!
4

山は山菜の宝庫

遅めのタラの芽やワラビ・ウド・タケノコも今が旬です

5
6

7
8
原への道にはこんなものもありました
9
京ケ峰では親もせっせと餌を運んでいます

中は何羽かな?

元気に巣立つことを祈ってます☆

10

介護タクシーのザッキーです。

また趣味の世界に戻ってきました。

今回はビッグスリーの最後の種目、デッドリフトです。

これは背筋を鍛える種目です。


IMG_20150405_174642_045-3

ウエイトトレーニングは前側を鍛えたら後側も…が鉄則ですが、

腹筋や大胸筋といった前側にくらべ、

なかなか後側の背筋等は見えないせいもありサボりがちになってしまいます。

実はこの種目最近サボってて全然やっていなかったのですが、

いい機会なので久しぶりに真面目にやってみました。

先日スーパーに買い物に行った時に、スーパーの隣の写真店の前にロンドンタクシーが停まっていました。

運転手さんに話しを聞いたところ、花嫁さんと花婿さんをお乗せして、記念写真を撮りに来たそうです。

この後、糸魚川の天津神社で式を挙げられるそうです。

残念ながら花嫁さんと花婿さんのお顔は、NGとなりました。

これからご結婚される方は、是非、結婚式の記念としてロンドンタクシーに乗って想い出を作ってみたらいかがでしょうか。

ベテラン運転手さんが運転されるから安心して乗車できますよ。

DSC_0155-5-e1432349369166
DSC_0160-5-e1432349351247
DSC_0167-5-e1432349329273
後部座席もゆったりしているので花嫁さんも楽ですよ

運転席のメーター関係もレトロでいいですね。

運転手さんに聞いたところ、糸魚川タクシーさんが所有され運行されているそうです。

これからご結婚される方、そのご家族様、ロンドンタクシーに乗ってみたい方、糸魚川タクシーさんに連絡してみてください。

糸魚川タクシー
025-552-0818
025-552-0539
訪問介護のかずこっちです。

我が家の藤の花は真っ白の尺藤、長さ30cm以上の房の長いものです。

毎年、ゴールデンウィーク後半、3,4日頃には満開に咲いてくれます。

この土地に家を新築した時、40年前に植え、2回目の20歳の春を迎える。
20150503151434-3
20150503065827-3
糸魚川では5月3日は成人式が行われます。

家の3人の子供たちも、この藤の花の下で記念写真を写していたのを思い出させてくれています。

大きく育ちすぎて、今は半分に伐採しましたが、それでも花は枝いっぱいに着け、咲いてくれています。
20150515080347-3

今回は日本一大きなお獅子デスヨ~!


先日、善光寺御開帳に参り篠ノ井の獅子舞奉納を参道で見物して来ました。


その獅子頭の大きさは日本一!

長さは蛇腹のように伸び縮みするのですが中に大勢の人が入っていて長いです…こんなに大きくて長いのは初めて見ました。
7ef4945f139266fd1317871ae3ad1c5a-e1432089854538

d623f81f731ba7de205733db5fa503e9-e1432089922358

大獅子に続くお囃子の山車。山車の上には芸者さん(美人さんデスヨ~!)

しかも2基。

それが参道を練り歩く姿は感動&圧巻!!!!!

dfb4ff005331bb2bc9c53cc94fb204ef-e1432089989251

f95d1138f703d8d30dad5d49e286d20b-e1432090016207

獅子頭の大きさは日本一で、約60キロの獅子頭を3人で支えて舞をしているとのこと。

色々と教えてくれた篠ノ井の方、ありがとうございます!


練るって言うのかな?

お囃子に合わせて重い獅子頭を右へ左へ上下にダイナミックに動く動く。

そして最後にぱっくんぱっくん!

迫力があって豪快デス!

息を合わせた舞手が代わる度に思わず拍手拍手!
564a95e4375ff228686f6ca9119ae707-e1432090067772

6b1b242ffe249144d89ca6a0fa0dda0a-e1432090091789

あれほど勢いのある舞をするには、篠ノ井の皆さんはかなりの練習をしていて、その伝統を誇りにし大切に守っているのだろうなぁ…と、間近で見ることができて感動しました!

篠ノ井の大獅子は大正時代まで遡るそうで、不景気を吹き飛ばす縁起物とか。

顔もそれぞれ違ってイイ顔をしています!


山車の上の芸者さん、美人さんで手を振ったらニッコリ笑顔で手を振り返えしてくれて…

思わずうっとり(*´-`)ホレボレ(ハート)

b1181de28ca49908f1119c46179f46c4-e1432090114809
篠ノ井の大獅子は、7月最終の日曜日に今度は地元篠ノ井で舞を披露すると教えてもらいました。

皆さんも機会があれば是非次は篠ノ井に足を運んでみて下さいね!

圧倒されますよ!
親不知でバイクミーティングがありました。

大変多くのバイクが集まり大盛況でした。

天気にも恵まれ盛り上がってましたよ。

早くツーリングに行きたいです!

IMG_20150517_104239-e1432047757483
IMG_20150517_103206-e1432047771716

IMG_20150517_103154-e1432047785864

訪問に出たら、小学校のグラウンドに県警のヘリが来ていました。

着陸の時はすごい砂ぼこりでした。

めったに見られないので、写真を撮りました。

操縦席も見せてくれました

泉田知事もヘリで来校されていましたよ
IMG_20150515_1112031-e1431888635725

IMG_20150515_112028-e1431888674268

IMG_20150515_111836-e1431888661788

IMG_20150515_111253-e1431888649723

IMG_20150515_1102081-e1431888620708

何気なく車で走ってる道をよく見ると、とても素敵な光景に出会うことがあります(*^_^*)

寺島地区~糸魚川港に抜ける道に鮮やかな赤い花が道路脇を飾っています✨

DSC_0432-3

糸魚川消防署奥にある公園にて藤の花がとても綺麗に咲きほこっています
DSC_0485-3

我が家にもカーネーションが猫に葉を食べられてます(苦笑)

DSC_0491-3

そして私は花よりだんご♪

烏骨鶏のカステラ美味しくいただきました(^_-)-☆
DSC_0483-3

高田公園ではもうじきハスの花が咲き乱れます

残念ながらその姿いまだに私はお目にかかっていません(T_T)

4日かけて花が開くそうです

すごい生命力を感じますね(≧∇≦)b見てみたいな♪

タクシー&用具のネコでした
DSC_0453-3
DSC_0456-3
DSC_0455-3
猫を飼いたいらしい娘が…

飼うことに賛成しない身内がいるため、ネコカフェにたまに行くようになりました

150510_160641-3

150510_151916-3

150510_151139-3

150510_151040-3

猫カフェにいる15匹み~~んな可愛かった!!のですが、中でも
 
ピンクドレスの

ララァちゃん(種類:チンチラシルバー)…

150510_150857-3

鍋に入っている

ネクくん(種類:ラグドール)

が、私はとっても素敵と思いまーす
150510_142812-3
本日の受付は…

ちゃちゃ丸くん(種類:マンチカン)でした(^^)v


150510_150817-3

訪問介護のひろぽんです(^_^ゞ


5月10日NHKの、「のど自慢」が来ましたね♪

皆さんご覧になりましたか?

私は観覧ハガキを出したのですがハズレ(ToT)

観覧ハガキが当たっていれば、いい母の日のプレゼントになったのですが…。

残念でした…


DSC_0032-3-e1431389124296
DSC_0034-3-e1431389105453

でも、テレビでしっかり見ましたよ♪

楽しかったですねo(^o^)o

糸魚川の良さを改めて感じました。

NHKさん、ありがとうございました。

今度はもっと、たくさんの一人が見れるようにしてくださーい。

DSC_0036-3-e1431389090715
DSC_0038-3-e1431388825759

今朝、1番に出社し従業員玄関から入ろうとしたら・・・入り口に土が・・・

何でだろ~っと思いながらカギを開けてる時、もしや!?

っと、上を見たら・・・    つばめの巣が(*^_^*)

先週は全く気がつかなかったのに(^_^;)

週初日から何だか良いことありそう~♪♪
IMG_0936-3-e1431327933518

IMG_0938-3-e1431327912211

つばめは縁起の良い鳥、吉をもたらす鳥とされており、

“つばめが巣をかける家は栄える”などと言われている。

とくに屋内や座敷などに巣を作るのは最高に良いことだそうです!!



“つばめが巣を作ると商売繁盛する”とも言われているようです。

会社の正面玄関にも作って欲しいですね~(^_^;)



逆に、つばめが不幸とか火災などが起こる家には入ってこないと言われているとか・・・

“つばめは繁栄と幸福をもたらす。だからつばめに危害を加えると、不幸になる・・・

病気になる・・目がつぶれる・・・貧乏になる・・・などと言われているようです(>_<)



早く、雛が孵り、親がせっせと餌を取り、運び、雛に餌をあたえる情景が見れる日を心待ちに・・・(^0^)/


介護タクシー&福祉用具担当の いも ちゃんでした(*^_^*)
みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしになりましたか?

比較的、天候にも恵まれ、お出かけ日和が続きましたよね(^ω^)


私は、何年かぶりの結婚式に出席したり、子供たちの帰省に合わせてお出かけしたり・・・。



結婚式はかわゆい姪っ子でした。

新潟の護国神社での挙式に続いて迎賓館TOKIWAでの披露宴♡ 

素晴らしい結婚式とお料理でした。

その一部を紹介しちゃいます(^-^)

IMG_0775-3-e1431130352557

IMG_0777-3-e1431130367222

IMG_0681-3-e1431130289331

IMG_0664-3-e1431130277858

IMG_0728-3-e1431130312630

IMG_0704-3-e1431130301350

IMG_0731-3-e1431130325433

IMG_0737-3-e1431130337674

そして、松本城(´∀`*)

実は、松本城は初めてで!帰省した2人の息子とお出かけしました!

天守閣観覧は120分待ちだったので断念し、お堀の周りを1周しました。

お堀の中に今時、白鳥がいたのでびっくり\(◎o◎)/ 

写メを撮るには遠すぎて・・・と思ったら、丘に上がって毛づくろい(?)している白鳥を発見!

こんな真近で見れるなんて・・・とても大きかったです。
IMG_0785-3-e1431130391172

IMG_0783-3-e1431130379936

IMG_0788-3-e1431130405150

IMG_0790-3-e1431130418177

本当は善光寺に行きたかったのに、ナビ設定を間違え、急遽松本に行き先を変更!

松本城からの帰り、善光寺の渋滞を避けるのに148号線で帰ったら、平岩で大事故の渋滞に巻き込まれ・・・(T_T)

でも、それも含めての家族旅行!!!と母は満足するのでした(≧∇≦)/


介護タクシーのザッキーです。


毎週日曜日の朝7時から、

「ボクらの時代」というTV番組やっていますが、45日と12日の2週続けてサッカー元日本代表の三浦カズと前園と中田ヒデの3人が出ていたそうです。


見逃してしまったのですが、面白そうだったので後でYouTubeで見ました。

 

冒頭から、

 

ヒデ:「カズさん、たとえば試合前とかってどんな歌聴いてるんすか?」

 

カズ:「今でもずーっと、トシちゃん」

 

ゾノ:「ハッハッハッハッハ…」

 

カズ:「なんでみんな笑うんですか?これ」

 

ヒデ:「えっ! 今でもずーっと… トシちゃんですか?」

 

人それぞれ好きな歌には、それぞれのあの頃が詰まっていたりするものですが、キングカズの「トシちゃん」もそうなのでしょうか。


私もジョギングやトレーニングの時など音楽は必須アイテムです。


ひょっとしたら「トシちゃん」以外とジョギングに合うかもしれません。


いや…合わないかな?


とりあえず今度レンタルCD探してみようかと思います。


それにしても「トシちゃん」 懐かしいですね。


若い人は知らないかもしれませんが…

Screenshot_2015-04-07-22-27-3

(連休じゃ 孫が来るぞ- 準備よし )

作者:じーじー

CIMG0908-e1430550753296

F1000316-e1430550720203
訪問介護、ヘルパーのかずこっちです。

先日のリフォームフェスタ2015では、多くのお客様にご来場いただき、大変ありがとうございました。


介護について楽しみながら体験していただけるように工夫しました。


まずは、屋内に入ったところで目につく看板


オリジナルキャラクター「良介護ッチ」です


どこかで見たような・・・聞いたような・・・

※「良介護ッチ」は株式会社カネタ建設並びにライフケアおれんじのオリジナルキャラクターであり、TV番組の有名キャラクターとは一切関係ありません。


DSC05280-e1430474944415
このキャラクターのぬり絵が子ども達に大人気で、たくさんのぬり絵が出来上がりました。
20150429155903-3
そのすぐ横下にひも状のカラフルなハシゴは?

これが、認知症を予防する運動として注目されている「コグニサイズ」です!

数字を数えながら足ふみをして進んでいくのですが、いろいろな条件が加わることで、戸惑ってしまうのです。

この戸惑いが脳を活性化


20150429160103-4
えーと・・・緑は外で・・・
20150429160037-3
やった!できた!
DSC05279-e1430474957572

20150429160008-3

その奥には、車いす体験コースとなります。

高さ30cmの段差を、①玄関框、②2段階段、③スロープ に設定し、車いす介助を体験してもらいました。
DSC05283-e1430474930288

次に、高齢者の気持ちを擬似体験するために「高齢者体験キット」を装着して、屋外の歩行と入浴の擬似体験をしていただきました。
IMG_3697-e1430474986926

IMG_3700-e1430475000708

関節の動きを制限され、背中を真っ直ぐに伸ばすこともできず、手足に砂袋をつけることで、日常の動きが難しくなります。

特に浴槽への出入りでは、手すりが無いと難しかったようです。


この他にも、認知症予防のための隠し絵テスト、左右の絵の間違い探し、パソコンを使った認知症自己診断テストなど、ゲーム感覚で楽しんでいただきました。


今回のイベントでは、介護を身近に感じてもらうために、様々な体験を用意いたしました。

これをきっかけに、高齢者に優しい、認知症の方に優しい町になればいいなと思いました。

介護タクシーのまるです。


長い長い冬も終わり、大好きなバイクに乗れる時節となりました。


私の愛車紹介します。


ホンダレブル  250cc  アメリカンタイプのオートバイです。


特徴として、軽量で、座席も低いので手軽に乗れ、足の短いわたくしにも乗れます。


女性の方も安心して乗れますよ。


点検整備も完了し、月の連休に近場をツーリングする予定です。

DSC_0134-3

DSC_0137-3

DSC_0141-3

DSC_0142-3

DSC_0143-3

今回は身近なところで…去年の11月頃から、近所に頻繁に現れるネコです。

と~って
も人懐こいネコで近隣の方や子供達から可愛がられていマス(=^ω^=)

IMG_7695
当初は…

てっきり野良か捨てネコかと思い、しかもお腹がふくらんで見えたので…もしや仔猫
が産まれるのか?

どこで産むのか?

冬を乗り切れるのか?

などなど内心ヒヤヒヤドキドキしていたのですが…

春になり、単純にお腹が太いだけのネコだと判明(-o-;)


ご近所さんのお話では避妊手術を受けたどこかの飼いネコらしいデス…

そしてご飯だけをどこかに食べに来るちゃっかりさんらしいデス。

でも首輪をしていないんだよなぁ…


飼い猫って首輪をしているものだと私が単純に思い込んでいるだけなのかな?…


野良ネコにしては確かにきれいで、妙に人懐こく足元にスリスリして来ます。

可愛いので撫でると更にスリスリが増すところがまた可愛いのデス(^人^)


どこからともなく現れ、なでなでスリスリさせてくれるので、最近は身近なプチ癒しの存在デス(^-^)♪
所長のナベです

先日、バリアフリー2015、慢性期医療展2015に行ってきました!

約10万人の来場者を誇る西日本最大の総合福祉展です



1dd9f942ae49a9cf4a8565d454a4da89
介護のブースでは、用途と状態に合わせたおむつ選びのために、おむつ専用のブースもありました
a619f632f22abb9710dfdd88e2ae5074-e1430133526159

福祉用具のブースでも、使う人の状態と環境に合わせた最新の車いす
970ba881111568a06bcb16e8c1a764df
acc7b5231a21e557fbd2d0e7807edb2d

そして、認知症ブースでは、

「それって本当に認知症?」

-高齢化と認知症の見極め方-

と題したセミナーが行われました。


視空間認知障害を検査するための隠し絵によるテストは、

見えるはずのものが見えなかったり、

見えないものが見えたり・・・

とても興味深く、大変勉強になりました!


是非、ブログご覧の皆さまもやってみてください



さて、この『木』の中に有名人が隠れています。

何人いるでしょうか?
934e7196401bf8616f3239b171444216-e1430133443872
正解は・・・

10人です



続いてこちらの絵

何匹の動物が隠れているでしょうか?
e847118adfec73139e226c90f2cfc988-e1430133482599

正解はこちら!
f3436608b6fdfaa6ce39d46f2a3eeac7-e1430133508787

答えを知ると、それにしか見えないのですが・・・

不思議ですよね


このように、遊び感覚で取り組めるものや、身近にあるものを使って、

認知症の理解と予防に役立てていきたいと思いました

タクシーのウッチ~です。

 

おれんじとカネタ建設でキャラクターを作りました。

 

今流行りのキャラクターのパロディで良介護ッチと言います!

 

社長と私で考えて作りました。

 

いかがなものでしょうか!!

1429770969661-3-e1430367668304
1429770947335-3-e1430367723848

この前の日曜日、直江津港にて佐渡汽船で新しい高速船の『あかね』の一般公開がありました


悪天候が続いて一週間遅れの入港でしたが、無事に一般公開に間に合ったようです(≧∇≦)/
20150407100310-3

DSC_0410-3

以前の『こがね丸』に比べ佐渡の小木港まで、1時間短縮され、1時間40分で行けるそうです

昨年は新潟港~両津港で『ときわ丸』が新しく造船され、佐渡の世界遺産に向けて、着々と進んでいますね

もっともっと新潟県が活気溢れる県になれたらいいですよね(*^_^*)
2a793b54-3
dd232846-3

38d9fa82-3

新潟の魅力をおれんじタクシーで感じてみませんか?

用具&タクシーのネコでした

家政婦紹介のチーです!


赤、白、黄色


と歌いたい気分になるほど、色鮮やかな花畑に…


圧倒されました!!

150422_123413-3
150422_123542-3

チューリップの花言葉は


『博愛、思いやり』


ですが、色によって全然ちがうので、


ここでちょっぴり豆知識!赤…愛の告白


白…新しい愛・失恋


黄色…実らぬ恋・正直


紫…永遠の愛


ちなみに、写真の赤白の斑の花言葉は


…疑惑の愛だそうです。


沢山有りましたが


私は、チューリップの花言葉とし、思いやりと覚えておきたいと思います(^-^)v

150422_122056-3

150422_121840-3

150422_123742-3

それから追加で


ライラックワンダーです。


チューリップ以外でも、色んな花があり、満喫してきました\(^^)

150422_122730-3

訪問介護ヘルパーのひろぽんです(^_^


我が「おれんじ」では、毎月1回「ヘルパー研修」という勉強会をしています。


今月は「排泄介助~オムツ交換~」のまき~o(^o^)o

DSC05263-e1429779482110
DSC05273-e1429779594885

いつも仕事で何気なく介助をしていると、


我流が出てきてしまい、


基本を忘れてしまいがちなので基本的なオムツ交換の勉強をしました。

DSC05265-e1429779626691
DSC05276-e1429779572929

参加してくださった方々は真剣そのものに説明を聞いてくださいました。さすがです


お互いに情報を交換したり教えあったり、勉強熱心で頭が下がります!


モデルのかずこっちもアカデミー賞ものの演技でした。ありがとー


来月もも勉強会、ガンバるぞ(*^▽^)/★*☆♪

DSC05270-e1429779523255

福祉用具&介護タクシーのいもちゃんです。

今日は、福祉用具研修を行いました

車イス編です。
IMG_0616-3-e1429611570266
提携しているレンタル&販売業者さんに講師をお願いし、

車いすの選定方法、利用者さんに合った車いすの特徴などなど・・・の研修をしていただきました。
DSC05227-e1429611528745
1台1台、特徴や用途があり、まだまだ知識不足で・・・なるほど!!っと、色々と勉強になりました。

次々と新商品も出てくるので、40過ぎるとなかなかおつむがついていかず・・・

これからも毎日悪戦苦闘しながら頑張ります
DSC05234-e1429611487913
DSC05239-e1429611458596

IMG_0620-3-e1429611419843

こんにちは ケアマネのOです。

4/29は
HARASHIMAvs飯伏幸太の試合が後楽園にて行われる。

ぜひ 行きたいのではあるが、仕事かも・・・多分 それも難しいのであります。

なぜなら 持病の腰痛が再発し動けない。

かなり辛い状態で、下肢のしびれも徐々に出てきている
header2015033001
そんな中、希望の光が・・・

ついにさいたまアリーナのDVDが出たのである。(旦那には内緒だが、明日には届く。)

 
腰痛が悪化しないよう病院へ行かなければ・・・でも・・

(私の頭の中で色々なことが格闘して・・仕事にならないよぉー。誰かたすけてぇー)
87d8a9c059f2d7099fafdaa246edb157

昨日、弊社家政婦サービスのとある利用者様について、担当家政婦総出で会食ミーティングが開催されました!

市内A食堂の日替わり弁当と真剣に向かい合い、食うわ!しゃべるわ!

ていうか、食い気どころか真剣そのもの(^-^)
IMG_05961-e1429456785872
IMG_05971-e1429456809883

ライフケアおれんじでは、介護保険訪問介護の認可も受けているのですが、家政婦は利用者のニーズに沿ってサービスが受けられるので、

介護保険ではできないサービスでもやってもらえる、と大変喜ばれています。


実は、意外と居宅のケアマネさんからもご依頼を頂くことが多かったり・・・(*´∀`*)

でも、実際はそれだからこそ問題も山積み!!!

何でもやってあげたらできてることができなくなったりしないか??とか・・・

 
ただ、今回のミーティングは、認知のある方への見守り、入浴促しの対応が難しい、という問題に対して、

家政婦同志、意見交換し合い、時間経過とともに拒否から受け入れに変化する等の起伏の激しい状態でのサービスの提供の対処法、

各家政婦の利点・欠点のサポート、今後起こりうる問題の予測等をみんなで考え、ご家族に報告・提案できることはないか、

と吟味するという、大変意味のあるミーティングでした。
 

美味しいものを囲んでの会議だったからかなぁ~~(-^〇^-)

 
在宅でのサービスって本当っ、難しいです。これが『正解!』ってないですし・・・。

とにかくライフケアおれんじの家政婦さんってすごいんです!!

これからも、ご利用者様のためにみな、一丸となって頑張りまーーーす♡
介護タクシーのザッキーです。


昨年もお花見でおれんじのタクシーをご利用頂いたお客様に、

今年も12
日の日曜日、お花見の運行をさせて頂きました。


前の日までは小雨混じりの天気でしたが当日は晴れてよかったです。

うみかわの桜もほぼ満開でした!


これからますますいい季節がやって来ます。

山へ海へ、おれんじのタクシーを使ってちょっと外出してみてはいかがでしょうか。

IMG_20150412_153219_109-11

介護タクシーのよっぴーです!

春は何かと忙しいですね。

玄関には

ローズマリーも
F1000308-3

山ブドウや栃の木も新芽が芽吹き
F1000309-3

ご存知のチューリップや
F1000310-3
キンカンやみかんも
F1000311-3
そして二世誕生も間近か・・・かな?
F1000312-3
最後にシャクナゲも咲き始め!!
F1000313-3

訪問介護ヘルパーのかずこっちです

昨年11月下旬より改修工事をしていたトイレが完成し、新しく生まれ変わりました!

3月より使用可能になり、男性用は水が人感で流れ、女性側には車いす対応&おむつ交換台も設置されています。

手洗いも自動で水が出るようになって近代的なトイレに生まれ変わり、子供達や赤ちゃんママ達、神社に参る方々も喜んでいます
img-413112148-0001

img-413112116-0001

img-413112248-0001

トイレの横にチューリップが満開になり、見頃になって皆の目を楽しませてくれています

今年は10日くらい開花が早いです。

植え付けしたのは昨年10月末。

球根を土の中へ植え、肥料、草取りと訪問介護(ヘルパー)の仕事の合間を利用しながら行っています。

世話の成果があり、今年は花が大きく元気に咲いていくれています。

とてもうれしいです

また、6月には他の花苗の植え付けが待っています。
img-413112210-0001
img-413112222-0001
img-413112237-0001

介護タクシーのまるです!

我が家の家族の一員モコちやんを紹介します。


トイプードルとチワワのハーフで年齢は13か月です。


性別はメスです。

DSC_0017-2-e1428551054473
DSC_0065-3-e1428551041345

002-2-e1428551096343
玄関のチャイムが鳴ると一番でお客さんをお迎えしています。
DSC_0097-3-e1428551067349

たまに孫が帰ってくると一緒に遊んでいます。

DSC_0091-3-e1428551082750

訪問介護ヘルパーのおぐデス(^-^)ノシ

 

お出掛けの季節デスね♪

 


4/11()高田観桜会にブルーインパルスが来る!と期待し、随分と前から天気予報を気にしつつワクワクしていたのですが…

 

本番当日はあいにくの曇天…雲が低すぎて、高田上空にブルーインパルスが入って来られなかったそうです。残念(T_T)

 

当日は残念でしたが、前日のデモンストレーションを見ることができた人は超ラッキーですよネ♪…羨ましいなぁ。

 


ということで、ブルーインパルスのハート!


チョット背景の雲と被って見にくいのですが、キューピッドの矢・・・見えますかネ?


幸せになれますように!

bcd4b99f632a64ba0d7244e589005738-e1428979900319
faf5cae0ee8663fa913521eaacad4aef-e1428979881576

実はこれ、小松基地航空祭に毎回登場するブルーインパルスなのです。


編隊飛行を間近で見ると「すごい!」の連発で圧巻されるのですが、日々の努力の積み重ねでこのようなパフォーマンスが出来るなのでしょうね。


機会があればぜひおすすめデス(^-^)

d821b86f40b78c60e3dbca17a5adb4be-e1428979862503
7dbd781248d0798d91f67f0401e3d993-e1428979844135

59289ecc3de5db227e9f9b9f65d15125-e1428979826441

この4/19には高田駐屯地祭に行って見ようと思います(^-^)

タクシーのウッチーです!

糸魚川に春を告げる糸魚川けんか祭りです。

Battle Festival

雨もなんとかもってくれて、最高の祭りでした



ちなみに私も出ていましたよ!
IMG_20150410_084526-3-e1428888436500
IMG_20150410_111640-3-e1428888468241
IMG_20150410_113216-3-e1428888491493

IMG_20150410_121729-3-e1428888513787

ケアマネのまゆゆです♪


新年度スタートして、10日が過ぎました


48日に糸魚川市内の小学校の入学式が行われました。


新一年生が登下校している姿が見られるようになりました


ランドセルの方が大きくてかわいいですよね

IMG_20150408_095432-3-e1428882811222

IMG_20150411_134558-3-e1428882824946

一年生の黄色い帽子とランドセルカバーは、一年生である印として1年間身につけるんですって

困っているときは助けてあげてくださいね

4月に入ってもまだまだ朝晩は寒く…寒暖差に体がオーバーヒート気味の福祉用具&タクシー担当のネコです(^_-)-


ネコ的に春がきたなぁと毎年感じる光景があります

 


自宅線路脇に咲く『水仙』♪


DSC_0406-4

須沢地区の『水芭蕉』♪

DSC_0194-4

ホテル國富アネックスの『寒桜』の散り始め♪


ホテルのソメイヨシノはようやく蕾始めました♪

DSC_0385-4

春はナゼかワクワクしますよね(*^_^*)

 


さて…話は変わりますが、今日は私の休日をちょこっとだけお見せしますね


『ぷちリフォーム』です


我が家には猫が4匹そりゃ壁もボロリンコとなるわけですよ( ̄∇ ̄)


 

僕…恥ずかしくて顔見せれないよ怒られる時は脱走するのでよろしく(猫談)

DSC_0322-4

なわけで自分で直しちゃいます♪


意外に簡単にできちゃうんです♪

before
DSC_0392-41

horizontal
after
DSC_0393-41

本格的な方や介護保険でできる『住宅改修』はカネタ建設でプロの方にお願いしてくださいね(*^_^*)

家政婦紹介&経理のチーです!


北陸新幹線開通に伴い


上野動物園に行ってきました


1882(明治15)年に開園した日本初の動物園です。


パンダを見たい人の行列に並んで、40分待ちで見ることが出来ました。


笹を持ってムシャムシャ食べている姿が体は大きいけど、カワイかったです


園内には、400種の動物たちが居るそうです。

150322_115630-3

150322_115622-3
150322_115141-3

車イスで、来られている方もおられて

糸魚川でも、おれんじの介護タクシーを、行楽のお供として、

ご利用して頂ければ、と思いました

 


追加+近所で一番早い満開の桜です


4月3日に撮影。青海駅裏『うわのトンネル』の真上のさくらです

2015040613230000-3

あたたかくなりましたね


訪問介護のひろぽんです(^_^

 

ホームヘルパーとしてお宅にうかがったり、サービス提供責任者としてお話を聞きに行ったりしてますが、そのお宅の庭等にかわいいお話を見つける事が出来るようになりましたね


あたたかくなるのを知っているんですね。自然ってすごい⤴⤴


あたたかいっていいですね



なのに、どういうわけか…


我が家のチューリップは「一念岩をも通す」で、枯れ葉を突き抜けてしまいました

1e28e684b99374e6a4bb6aa6e3342542-e1428297664216
DSC_0014-3-e1428297694744

DSC_0013-3-e1428297682983

以前、「ど根性大根」等々がブームになりましたが、「ど根性チューリップ」です



どうしてなんでしょうね?



でも、枯れ葉がど根性なのか?


チューリップの葉っぱがど根性なのか?


よくわかりませんが(((((((・・;)


私もまだまだ修業中。岩をも通すくらいのがんばりをしなくては!!
DSC_0001-3-e1428297750770

何はともあれ、


新年度の始まりです(^_^


皆様に喜んでいただけるヘルパー目指して「一念岩をも通す」でがんばります!

介護タクシー&福祉用具担当のいもちゃんです(^0^)/


今日はタクシー業務で上越市の中央病院まで行ってきました

向かう車内での会話で、桜も咲き始め、これから高田公園は賑やかになりすまね!!

等々の会話をしながら、高速で上越へ・・・(*^_^*)


先週はまだ咲いていなかったのに、今日はキレイに咲き乱れていました(*^_^*)

何十回・・・  この病院に出入りしていますが・・・

正面出入り口の空き地に、桜の木が無数に植えてあるのを発見!!
IMG_0581-3-e1428313646266

IMG_0583-3-e1428313671855

まだ5分咲き程だったので、今週末~来週には見頃になりそうです


帰りの際、高田公園の脇を通り、車の中から桜を満喫してきました
IMG_0588-3-e1428313819810

IMG_0593-3-e1428313854628

今週末には賑わいそうですね!!

お天気になりますように・・・(^0^)/


でも、うちの次女が足を負傷しており、今年は我が家、花見に出かけられないかな~(T_T)
ケアマネのOです。

昨日はあちしの6歳の誕生日でした

2番目のお姉ちゃんがバイト代を貯金して、あちしの大好きなお寿司をごちそうしてくれました

e1e8e9a7315f03996e249160a54e3ced-e1428119874519

おなかいっぱい食べてきたよ
8da700110fe7a3f8f72e03ff08a56c16-e1428120015527

ケーキも実は大きいお姉ちゃんと買ってきてくれました
ba5be8cdd85b3477e6fe78a3829c48d7-e1428120144206

福祉用具のみーこです♪

ライフケアおれんじの始業開始の風景です!

実は41日から朝礼前にラジオ体操を始めました(*^o^*)
FullSizeRender-3-e1428037147906
介護でお世話するのは、得意中の得意のみんなも、違う動きをするとしかめっ面>_<
IMG_0505-3-e1428037397858
IMG_0509-3-e1428037498962
IMG_0507-3-e1428037432389

IMG_0511-3-e1428037575443

カラダを動かすって大事です!

朝のウォーミングアップ、継続して行きたいと思います!!!

介護タクシーのザッキーです


時間があれば鍛えてますが、ウエイトトレーニングではベンチプレス、スクワット、デッドリフトの3種目がビッグスリーと言われています。


この3種目だけでほぼ全身の筋肉を総動員できる為そのように言われているようです。


今回はその中のスクワットです

IMG_20150329_170926_243-4

忙しくても、なるべく週一ペースでやるようにしていますが、以前腰を痛めてからは最近ではスクワットは軽めにしてレッグプレスをメインにやっています。


こいつはスクワットより安全なのでどんどん限界まで負荷を加えることができす。


そして翌日には強烈な筋肉痛のご褒美ももらえます


毎日自分の体重を支えてくれている足腰に感謝しながら鍛えてます

IMG_20150329_162811_123-4

所長のナベです!

先日、健康博覧会2015に行ってきました

介護予防の視点と健康の維持・増進をテーマに新製品や最新情報に触れるのが目的!

健康機器、フィットネス&スポーツ、健康食品、オーガニック、アンチエイジングの5つのブロックに600社の新製品、売れ筋製品が列んでいました
IMG_3255-e1427877339313
インナーマッスルを鍛える振動マシンを体験

音楽に合わせて振動リズムや強度が変化するので、楽しくできます!

浅いスクワットでも、十分な効果がありそうです
IMG_3283-e1427877301571

次に体験したのが、遠赤セラミックボールを使った“あしゆ”

濡れない足湯ということで靴下を履いたまま利用できます

5分もするとジンワリと汗がにじみ出るくらい身体がポカポカ
IMG_3276-e1427877318952

場内で一際賑わっていたのが、ドSストレッチトレーナー「兼子ただし」氏のブースです

さっそく体験申し込みをしたのですが・・・

目から火が出るほどの痛みでした
IMG_3290-e1427877286646
横隔膜をストレッチするためのステップ1

息が止まります
IMG_3291-e1427877272112
更にテレビで見たことのある“例”のストレッチ


IMG_3297-e1427877257290
わずか5分のストレッチで床に手が着くようになりました



おまけ

デモンストレーション用に金メッキが施されたマッサージチェアに座って、デモの方と記念撮影

見た目怖い感じがしますが、左側の方は現在、保育士になるために学校に通っているそうです

こんな保育士さんがいたら、子ども達のジャングルジムになりそうですね
IMG_3322-e1427877241764

訪問介護のかずこっちです!

11月20日頃より冬ごもりのため、自宅玄関でこもっていた鉢の「金の成る木」が花目をいっぱいつけてくれました
DSCF1839-e1427767547637

1月頃より一輪ずつ開き始め

朝夕の声かけ。出勤時と帰宅時に(いってきます!ただいま!)と

それに応えてくれるように、3月に入ると小さな花びらを力いっぱい開花させ、満開になってくれました。

そして、1か月間も咲き続けてくれています


軒下で冬ごもりしていたビオラ、プリムラも春の日差しを浴びて力いっぱい咲いて風に揺れています

DSCF1853-e1427767578838

DSCF1852-e1427767591521

DSCF1851-e1427767607450

DSCF1850-e1427767619137

DSCF1846-e1427767566126

おぐデス!お久ぶりです^^!

前回は雪が降って春が待ち遠しい反面、今年最後の雪かなぁ…と思いながら(願いながら)雪ウサギをUPしました。

今回は根知地区から見た夕陽にあたる雨飾り山デス!

山の雪もだいぶ消えてきているでしょう???
150327_175814-e1427598349794
150327_175824-e1427598375227
足元には「ちゃんまいろ」が顔を出していマス!
(画像ピンぼけ…ごめんなさい!)
150327_180330-e1427598393887
ちなみに…この「ちゃんまいろ」の周りには、マダ雪が積もっています。


ご高齢で、山間部で1人暮らしを続ける方が「ひと冬をなんとか乗り越えることができました。

本当に心からほっとした」と話して下さり、この冬を頑張って乗り切った自分をほめてあげようね!とお互い喜び合いました。

わずか3ヶ月の我慢と分かっていても、不安だし心配なのは仕方がない。

それも分かっていても、こうして春になると(冬のつらさを)忘れるね…と言葉を聞いて、冬だけでなく色んなことにも言えることだなぁ…と、なんだか心がほっこり嬉しかったデス。


ほとんどの学校で卒業式が終わり、これからは入学式・入社式ですね。

桜の開花が待ち遠しいですネ!
ケアマネのまゆゆです♪

今日、糸魚川市内の保育園の卒園式が行われました。

IMG_20150327_114513-3-e1427448238580

IMG_20150327_092736-3

卒業式の花さくらそうです。

卒園生が大事に育てたそうです

天気にも恵まれ良い式でした

春、新たなスタートです
IMG_20150327_154006-3-e1427448275654

介護タクシーのウッチーです


春も近づき暖かくなってきました


愛車のイントルーダー400クラシックです
IMG_20150324_145304-3-e1427263134694
IMG_20150324_145409-3-e1427263173651

IMG_20150324_145352-3-e1427263156626

冬眠から目覚めさせました

昨年は、飛騨高山に行ってきました

今年は熱海に行く予定ですが、予定は未定です。

“あっ”革ジャンも出さなきゃ

ようやく春を感じるようになってきたと思ったら…また冬に逆戻りですね(^-^;)


寒くてヒーター独り占めだワン

DSC_0051-31-e1427261956883

春はイベントが盛りだくさん♪


タクシーに乗っておでかけしませんか?


025-555-7711



たまには家政婦さんとお買い物もいいですよね


025-553-1122



うみてらす名立のイベント美味しそうでしょ

DSC_0389-3

そして自宅では

春の味『ふきのとう』を堪能しました(≧∇≦)b

DSC_0381-3
DSC_0382-3

DSC_0383-3

糸魚川では『ちゃんまいろ』と言われていますが何故?誰か教えてください(笑)


タクシー&用具のネコでした

家政婦紹介&事務のチーです

先日、湯田中渋温泉郷の地獄谷に行ってきました

世界で唯一、温泉に入る野生のサルだそうです
141124_152548-3
忙しい毎日、癒されたくなったら一度見に行く価値あると思います

たどり着くまで、やや大変なところもありますが、外国人観光客も多く、

たどり着けばいろんなお猿さんたちに会えて、楽しかったです
141124_143340-3

141124_143845-3

人間顔負けの個性揃いのお猿さんたちでした
2014112421580000-3

こんにちは(^o^)   福祉用具&経理のみーこです!

 

今回、ちょっとプライベートなお知らせをしたいと思います。

 

今週の土曜日、32116:0517:00  tenyで放映(^o^)  /


“夢見る力 追う力”という番組が放映されます。

IMG_0389-3

新潟人3人のそれぞれの活躍ぶりを特集・紹介する番組なのですが、

なんとそれに、姪っ子が出ます


小さい頃から歌や踊ることが好きなおてんばさんが、

学生時代は体操部に所属し、社会人になってからアルビレックス チアリーダーで2年活躍し、

その後、地元や新潟県内のチアリーディングの講師をしながら、

数年前にタイに渡り、“チア”の教室を立ち上げ、“チア”を広めて頑張っているかわいい姪っ子です

そんな姪っ子から、いつもPOWERをもらっています

皆さんも見て下さぁ~~~い!!

山間部にお住まいのMさんはまだ、二メートル近い雪の中におられます。

いつも一年中冬と秋の話しかされません。

2015031513100000-3

2015031513160000-3

2015031513180000-3

訪問の途中にふきのとうを見つけて持って行ったらポツリと春になったんだね。

なんか嬉しくなりました。
介護タクシーのまるです♪

北陸新幹線いよいよ、3月14日開業です!

DSC_0064

JR糸魚川駅では、国内最大級の鉄道模型が見られて、実際に模型を自分で動かすことができます
DSC_0063
DSC_0056
自分が列車の運転手になった気分になりますね

列車の速度を調整したり、ブレーキをかけたり、運転席からの映像がディスプレイに映しだされます。

立体感あって子供も大人も楽しめます
DSC_0058
キハ52-156の実物が展示されていますよ!

鉄道ファンの方必見です

DSC_0061

サービス提供責任者のおぐおぐです!


まだまだ雪は降るのですネ…

 

東京へ遊びに行った娘から、湯島天神の梅まつりの画像が届きました。


しかも東京の天気は良いらしい…糸魚川はモコモコ雪うさぎです(^o^)。。。


しばらく暖かい日が続いたものだから、このまま春になるのかな…なんて甘かったデス。

IMG_7641-3

150310_161313-3

2013311日は東日本大震災が起きた日です。


東北の復興の道のりはまだまだ遠く続いています。

 

この前は白馬村の地震もありました。


薄れがちな防災意識ですが、これを機会に緊急時はどこに行けばよいのか等々、家族で色々と話し合ってみるといいですネ!

 

あぁ!

春が待ち遠しデス!

介護タクシーのウッチーです

春ですね!

ある利用者様のお宅の玄関先にあった“さくらんぼ”の植木です

6月には、かわいい果実が実るのかな

待ち遠しいです


愛し合う2人 幸せの空
隣どおし あなたとあたし さくらんぼ
851f30f52c4e2bb55d5507842a85a1b6
ケアマネのまゆゆです!

外にでたら、子どもが春を見つけて教えてくれました

つくしは、一日ですごく大きくなり、びっくりです。

春はもうそこまで来ていました

IMG_20150308_170723

IMG_20150306_171403-6

家政婦紹介&事務のチーです♪

休日ショッピングの合間に、ちょっと入ったコーヒー専門店ティールームにて☆彡

141231_143446-3
ところで、コーヒーカップの持ち手は、なぜ左側で出てくるのでしょうか。


<チョット豆知識>

右利きの方が多いので、右側のほうが良いような気もしますが・・・

ミルクや砂糖を入れ右手でかき混ぜるとき、左手で支えるからだと聞いています。

そして、そのあと持ち手を右にくるっと回し持ちます。


喫茶店では、そのマナーをきちっと守って出してくださいます。
141231_143427-3
以上、とっても美味しいワッフル(期間限定)でした

ケアマネジャーのOです。

我が家のひな人形。ちょっとかわいいでしょ(*^^*)

はまぐりの貝の中に入る大きさなの。

ちょっとめずらしいので紹介しました♪

P1000287-4
はまぐりに入った女雛と男雛
P1000288-3
ライターと並べると小ささがわかります
運行時間の最長記録更新

往復14時間の行程


関東地方の病院へ転院されるとのことで、ご依頼をいただきました


天候と路面状況が心配でしたので、長岡経由にしたのですが、やはり除雪渋滞にはまりトロトロ運転
高速道路で除雪渋滞
サービスエリアも除雪が間に合わないくらいの積雪

4WDでよかった~
積雪のサービスエリアと介護タクシー

関越トンネルを抜けると、気持ちの良い青空が広がり、急に天井が高くなった感じです。


その後は順調に進み、無事に到着

長時間の乗車、大変お疲れ様でした

ご利用者様が、別れ際に「リハビリを頑張って、帰りは新幹線
で帰るぞ」と話してくれました


力強い言葉に私たちも元気をいただいてきました。

ありがとうございました

目的地の病院に到着

今回は介護タクシーのドライバーU君が、仲間とツーリングに行った模様をお伝えします

暑いくらいの天候に恵まれ、8人のライダーは一路飛騨高山へ向かいました
5f76580478b9b84a5d54d930a27f9f4e
まず最初に立ち寄ったのが、飛騨大鍾乳洞です。
入口の前にある日本一宿灘(すくな)鍋は圧巻です
鍾乳洞は標高900mに位置していて、古代ロマンにあふれた幻想的な世界が約800mも広がっていました
823c79052e65942d139557f9bf7e39cb
次は御母衣(みぼろ)ダム
高さ131mと日本屈指の規模のロックフィルダムです。
とても景観がよく、紅葉の時はすごくキレイですよ(笑)
今回は紅葉には少し早かったですが。。。
2e3cfa2786d9c62ff14e71af1ec999ec

24d88e40ab63acc5f54ec793ed1337f9
飛騨高山の宮川朝市
すごく活気があり、地元の野菜や果物、漬物や民芸品など、いろいろ売っていて、とても楽しい朝市でした
73ec1d761465404e5f7c66a2595c70da
飛騨高山獅子会館でからくりミュージアムを見学
高山祭りで有名な布袋台によるからくり奉納が披露されるのですが、そのからくりをいつでも見れるとろこです

他に館内には国指定重要有形民俗文化財に指定されている日本唯一の獅子頭の展示されていました。
以上がイラスト画を趣味とする介護タクシードライバーU君ツーリング日記でした
c7277e749a067a4acf712cdcc3781986

こくしょ作り
今回のヘルパー研修のテーマは「人気のある郷土料理を作ろう!」です。
そこで、これからの季節にぴったりの郷土料理「こくしょ」を作りました。

ほとんどのヘルパーは作り慣れていますが、初めて作るという若い世代のヘルパーもいるため、ベテランと若手を組み合わせて班分けをしました。
料理中
もう一品は「やたら」という和え物です。
大根、はねぎ、みかんの皮を細かく刻んで甘味噌で和えます。
大根のみじん切りはベテランの腕の見せどころ。
早さとリズムが音楽のように心地よく聞こえます。
やたら
そして、完成!
やたら2

大試食会

いよいよ大試食会です。
味付けや切り方、里芋の入れるタイミングなど、班ごとに微妙な違いがあり、試食が進みます。
椎茸の出汁が優しい旨みだよね~ ご飯が欲しくなるよねー
など、美味しい郷土料理に舌鼓を打つ、楽しい実習となりました。
ヘルパー2級の講習のなかで先生に教えてもらった言葉です。
掃除機は畳の目に沿って、隅々まで丁寧に(^-^)/
動かせるものは動かして。
限られた時間のなかで、慌ただしく掃除をするのではなく、気持ちに余裕を持って、穏やかな気持ちでね~

毎月実施している研修も、今回はヘルパーと家政婦の合同開催で行いました。
ヘルパーと家政婦の合同開催
効率よく成果をあげる手順って?!
知ってると得する100円均一掃除グッズ
100円均一掃除グッズ
汚れ落としに威力を発揮する魔法の粉 「重曹」「クエン酸」
重曹とクエン酸
これがすごいんです!
排水口のヌメヌメから水垢までキレイになります。
実践で効果を試しています
実践で効果を試しています。
メラミンスポンジとの相性も抜群で、気持ち良いほど汚れが落ちていきます。
事務所がピカピカ
お陰で事務所がピカピカになりました(^O^)/
先日、介護タクシーで遠方のご利用がありました

埼玉県の病院へ行かれるとのご依頼でしたので、ドライバーは2名で交替で運転することにしました

天候にも恵まれて、道中は和やかな雰囲気
碓氷峠
群馬県の碓氷峠に入ると濃い霧が立ちこめていましたが、それもまた幻想的な風景でした

利用者様も、昔はよく息子さんのいらっしゃる埼玉県まで運転して行かれたとのことで、「ここは覚えてる」と懐かしがっておられました

人間の記憶力ってすごいですね
ゴルフ場
インターを降りると両サイドにゴルフ場があり、石川遼選手もよく来ているらしく、環境もとても良い所でした

病院について離れる時、ホロリときましたが、グッとこらえ笑顔でお別れしてきました

とても良い経験をさせていただき、ありがとうございました(*^▽^*)
介護タクシー
『投票に行きたいのだけど…』とご利用者さんからご依頼がありました(‐^▽^‐)

天気も悪いし、車イスで行けるかねぇ~とご心配の様子

「大丈夫ですよ介護タクシーで送迎させてもらいますし、投票所では家政婦が付き添いますから」
とタクシーと家政婦のコラボで決定

助手席のリフトアップシートで乗り心地も抜群
助手席のリフトアップシートで乗り心地も抜群
久しぶりの投票ということで少し緊張されたご様子でしたが、「大丈夫だった~」と終わった後に笑顔でお話し下さいました
投票に行けてよかった~
「何年かぶりに投票に行けてよかった~」と、とても喜んで頂きました
おれんじだからこそ、できるサービス
おれんじだからこそ、できるサービス

当たり前のことが当たり前にできるようにあらゆる面でサポートさせて頂きます
様々な場面を想定しながらの演習
視覚障害者の支援サービス『同行援護』の従事者養成研修が行われました

研修は4日間33.5時間行なわれ、5名のスタッフが参加してきました。

研修生が交替でアイマスクを着用しながら、様々な場面を想定しながらの演習。

買物をするときの商品選びから代金の受け渡し演習
同行援護
代筆や代読の練習など如何に言葉だけで情報を提供するかがポイントです

特に、食事援助では、食卓を時計版に置き換えて情報提供します

例えば)

「ご飯は8時の方向です」

「4時の方向に味噌汁です」

「12時にハンバーグがあります」

とこんな感じに、どの方向に何があるかをお伝えするのです。
乗降練習
研修の最終日は、交通機関の利用演習で、実際のバスや電車を使って乗降練習をしました。
介護タクシーのドライバーも参加
今回の研修には介護タクシーのドライバーも参加しましたので、介護タクシーでの送迎と外出先でのサポートが一体的に行えるようになりました
本日、庭木の枝落としと草刈りの依頼がありました

さっそく、家政の二人が直行

軽トラに梯子、チェンソー、草刈り機を積み込み、いざ


柿木に登っての枝落とし
 高さ5メートルの柿木に登っての枝落としは見ている方が怖いくらい
落とした枝をまとめる作業
落とした枝をまとめる作業は新人スタッフの役目
軽トラいっぱいに積まれた枝木
軽トラいっぱいに積まれた枝木は仕事の達成感を感じますヾ(@°▽°@)ノ

家政というと掃除や調理という生活援助がほとんどですが、男性スタッフは便利屋として活躍しています
ライフケアおれんじは、このたび、障害福祉サービスに位置づけられている『同行援護』を始めました

このサービスは、視覚障がいにより移動が困難な方の“目”となって視覚情報をお伝えし、安全に外出できるようサポートするサービスです


今日は全盲の利用者様からスーパーへの同行援護のご依頼があり、ヘルパーと同伴させていただきました

目的地のスーパーまでは徒歩10分の道のりですが、交通量の多い通りを横断するため、十分な注意が必要です
同行援護サービス始めました!
店内では商品の形状や値段、賞味期限などの情報をお伝えしながら、ショッピングを楽しんでいただきました
ショッピングを楽しんでいただきました
今回気付いたのですが、私たちが「当たり前」と思っていることでも視覚障がいの方からすると、とても怖いということがわかりました

例えば、

 いきなり閉まる自動ドア、
ちょっとでもぶつかれば崩れ落ちそうな陳列商品、
元気いっぱいのちびっ子たち、

どれも普通の光景ですが、全盲の方からすると恐怖なんですよね

ほんの少しのサポートによって、日常の行動範囲が格段に広がることを実感しました
日常の行動範囲が格段に広がること実感

家政婦でペットの通院介助!
今回は、家政婦で愛犬の通院を代行しました(=⌒▽⌒=)

お客様から愛犬の調子が悪い
カラダに湿疹が出ているので獣医さんに連れて行って欲しい
と依頼を受け、さっそく犬好きの家政婦が急行


いつもは元気なわんぱくワンちゃんも
今日ばかりは元気なく、おとなしく診察を受けていました

結果は大事に至らなく、お薬を処方され一安心

お客様にとっては家族同然のワンちゃん
心配で不安な気持ちに寄り添い、お手伝いができたことに
家政婦も喜んでいました

今後も、お客様のお困りごとに一つひとつ応えていきたいと思います(^-^)/
家政婦でペットの通院介助!2

家政婦でペットの通院介助!3

本日、お花見プチツアー第2弾のご依頼がありました(‐^▽^‐)

糸魚川市早川地区で開催されている『藤まつり』です


ご自宅を出発して、「金子つつじ園」を経由して 目的地の早川へ

地元に方に聞くと「満開までもう3日ぐらいかなぁ」とのことでしたが、
商店や民家の軒下に飾られた100鉢以上の藤の花を、 ゆっくり1時間ほどかけてご覧いただきました

うす紫色の優美な姿は、上品で、艶やかで、それでいておしとやかな雰囲気を醸し出していて、なんとも言えない魅力がありますね


終始、娘さんがお母さんに「キレイだね」「こっちのほうがいいね」と話しかけている様子に心が温かくなり、和やかで楽しい一時を過ごさせていただきましたヾ(@^▽^@)ノ

ありがとうございました

次回はもう少し勉強してガイドができるようにしなきゃ
介護タクシーでお花見♪第2弾1

介護タクシーでお花見♪第2弾2
介護タクシーでお花見♪第2弾3
介護タクシーでお花見♪第2弾4
介護タクシーでお花見
先日、ご利用者様のご家族から「お花見に行きたい」とのご依頼がありました

そこで 花見日和の昨日行ってきました


ご自宅までお迎えに行き、

介護タクシーにて、市内の花見ポイントを巡回してから、

最終地点のみやま公園までお連れしました


桜の花びらが舞うなか、

春のそよ風がとても気持ちよさそうで、

とても喜んでいただけました


普段はご自宅と病院との往復で、ご利用いただいていますが、

 季節の風情を楽しんでいただけるお手伝いができて、

とても嬉しかったです。(-^□^-)


次は藤の花が咲く頃に、ご一緒させていただく予定です
介護タクシーでお花見2

介護タクシーでお花見3

一人で担架
介護タクシーでご自宅までお迎えに行った時のこと。

玄関前には20段くらいの階段が…

また、あるお宅では、廊下が狭く、車イスでお部屋まで行けない…

こんな時に担架があれば…

と、いつも頭を悩ませていたケアドライバー


そんな悩みを解消してくれる優れものを見つけました!


それが、この新兵器『一人で担架
(正式な商品名ではありません)


使い方は簡単

①枕ほどに畳まれたレザーシートを広げる

②シートの上に寝ていただく

③安全ベルトで固定する

④2本のベルトを介助者の両肩に回し持ち上げる


お姫様抱っこが安全に負担も少なく出来るのです。


私も抱かれて?みましたが、ほんとに安心感があるんですヽ(゚◇゚ )ノ


これなら安心、安全ですね

これはサンプルでお借りした物ですが、是非前向きに検討していきたいと思います
一人で担架2

一人で担架3
介護タクシーで大活躍の車イス。

それが、この『フル・リクライニング車イス』です(o^-')b

車イスが簡易ベッドに大変身!


寝たきりの方や座位が難しい方などに、 安全にお乗りいただけます


クッションも効いて寝心地は抜群です。


ただ、重量が普通の車イスより相当重いんです

また、フラット状態での走行はバランス保持が難しいため、

段差や坂道では、ドライバーの熟練した技術が要求されます。


なので、ドライバーの皆さんは常に研修を積んでいるんですよ


もうじき桜の季節ですね

ぜひ、フルリクライニング車イスで花見に出掛けてみませんか
フルリクライニング車イス

フルリクライニング車イス2

身に沁みる洗車からようやく解放される季節になってきました

今年は特に大雪で大変でした! ドライバーさんが (;^_^A

タイヤチェーンの着脱も頻繁に行わなければなりませんし、 悪路で走行時間が倍近くかかったり、

汗だくになっての介助と、暖房が効いた車内との温度差で体力は奪われるしで。

でも、一番大変なのは…

雪道での車イス操作です。

普通に押して前進しようとしても、小さな前輪が雪に埋もれて進まなくなるんです。

ですから、

状況に応じて、前輪を浮かしたまま前進することもあれば、 後方に引っ張りあげるように操作したりと、

足元が滑るので細心の注意をしながら全身で利用者さんを守る。


まさに『匠の技』ですね


 吹雪の中、颯爽と出て行くドライバーさんは ほんとにかっこいいです
介護タクシー

なんと!今回は社長直々に講義をしていただきましたヽ(゚◇゚ )ノ

テーマは“

毎年2500万人来場し、その95%がリピーターになると言われている化け物。

東京ディズニーリゾート

夢の空間を支えるキャストの秘話に引き込まれました。


風船売りのキャストが風船を売らなかった話し

子供のいない夫婦が注文したキッズプレートの話し

究極のホスピタリティーを感じました。


そういえば… 掃除係りのキャストが水溜りの水を使ってミッキーの絵を描くのを テレビで観たことを思い出しました。

それがまたすごいんです! 雨上がりの水溜りがあっという間にキャンパスになるんですから


東日本大震災の時には、 商品のぬいぐるみを防災頭巾代わりに配ったそうです。

誰から指示された訳でもなく キャストの独断で

ほんと 心があったかくなりますね
ヘルパー研修

承知しました。。。

このセリフ、昨年末は大ヒットでしたね。

実は…

ライフケアおれんじも「家政婦紹介業」をはじめました!!

なんとタイムリーって思いますが、 昨年の7月に申請を出して、ようやく許可が下りたのです (^O^)/

家庭生活のあらゆる“困った”にお応えできるよう がんばります


詳しくはこちら(PDFが開きます)
家政婦紹介業をはじめました

門松
“ライフケアおれんじ”も一歳になりましたヽ(゚◇゚ )ノ

ありがとうございました!

昨年は本当に多くの方にお世話になりました。

たくさんの『ありがとう』が何より嬉しく 励みになりました。

今年もがんばります!
ページの先頭へ