ブログ

この時期、除雪は多くの方にとって悩みの種ですよね

しかし、除雪はただの面倒な仕事ではなく、実は素晴らしいエクササイズになることをご存知でしたか?

ここでは、除雪がどのような運動になるのか、科学的な観点からご紹介します

雪かき

1. 全身運動でカロリーを燃焼

除雪は全身を使う運動です。腕、肩、背中、脚といった主要な筋肉群を動かすため、カロリー消費が高まります。

実際、体重70kgの人が30分間除雪をすると、約223335カロリーを消費することができます。これは同じ時間にウォーキングや軽いジョギングをするのと同等のカロリー消費量です。

 

2. 筋力と心肺機能の向上

除雪は筋力トレーニングと有酸素運動を組み合わせたような運動です。

重い雪を持ち上げる動作は筋力を鍛え、継続的な動きは心肺機能を向上させます。

特に、腰や背中の筋肉を強化する効果があります。ただし、無理な姿勢での作業は腰痛の原因となるため、正しいフォームを心がけましょう。

 

3. 柔軟性とバランスの向上

雪をかく際の体の動きや姿勢変化は、柔軟性とバランス能力の向上にも役立ちます。

特に足元が不安定な雪上での作業は、体幹を鍛える効果が高いです。

 

4. 寒さがもたらす追加の利点

寒冷環境での運動は、エネルギー消費を増加させる効果があります。

身体は寒さに対抗するために追加のエネルギーを消費するため、暖かい季節に比べて同じ運動量でもより多くのカロリーが消費されます。


5. ストレス解消とメンタルヘルスの向上

除雪は屋外で行う運動です。

新鮮な空気を吸いながら体を動かすことで、ストレスを軽減し、メンタルヘルスの向上に繋がります。

また、自然光を浴びることはビタミDの生成を助け、気分の改善にも役立ちます。


6. リズム運動によるリラクゼーション

除雪は繰り返しの動作が多く、リズム運動と呼ばれるものです。

この種の運動は、瞑想のようなリラクゼーション効果をもたらし、心を落ち着かせる作用があります。



除雪は大変な作業ですが、実は多くの健康メリットがある素晴らしい運動にもなっているのです

次回雪が積もったときは、健康維持の一環として前向きに考えて、効果的なエクササイズを楽しんでみてはいかがでしょうか

明けましておめでとうございます。

昨年は大変多くの皆さまにご支援いただき、本当にありがとうございました。

今年も挑戦し続けるライフケアおれんじ、らっくねす、らっくジムをよろしくお願いします。

お正月

さて、お正月が終わり、新しい年が始まりましたね

お正月気分から抜け出して、そろそろ運動を始めるタイミングかもしれませんよ。

なぜこの時期に運動を始めるのがいいのか、5つの理由をご紹介します


1. お正月の食べ過ぎをリセット

おせちやお雑煮など、ついつい食べ過ぎてしまいがちですよね。

運動をすることで余分なカロリーを消費し、体をリセットすることができます。


2. 新年の目標をサポート

新しい年のスタートは、新しい目標を立てる良い機会です。

健康やフィットネスの目標を持っているなら、今がその始め時。運動を習慣にすることで、目標達成に一歩近づけます。


3. 仕事や学校のストレス解消

お正月が終わり、仕事や学校のストレスが戻ってくる時期でもあります。

運動はストレスを軽減し、気分をリフレッシュするのに効果的です。新しい年をリラックスした気分で始めましょう。


4. 免疫力をアップ

寒い季節は風邪やインフルエンザのリスクが高まりますが、運動をすることで免疫力が高まり、病気にかかりにくくなります。

健康を守るために、定期的な運動は欠かせません。


5. 運動習慣の再構築

お正月休みで運動習慣が途切れてしまったとしても、大丈夫です。

今こそ、再び運動を始めるチャンスです。少しずつ始めて、徐々に運動量を増やしていきましょう。

 


新しい年を健康的にスタートさせるために、ぜひ運動を取り入れてみてくださいね!一緒に頑張りましょう

エアロバイク

IMG_2223-002
介護タクシーの料金、介助料など追加のオプション料金について再度ご案内いたします。

【 電話番号 】 025-555-7711

【営業時間・ご予約受付時間】平日8:30~17:30

通院・買い物・旅行など皆様の生活スタイルに合わせてご利用くださいませ(^^♪。
お見積りは無料となっております、お気軽にお問い合わせください。


※土日祝はご予約の方のみとさせていただいております。
※土日祝は営業時間外となる為電話対応は行っておりません。



こんにちは、おれんじ伊藤です。

梅の花が咲き、フキノトウが顔を出し、春の訪れを感じる今日この頃です♪





さて、突然ですが、皆さんは自分の足にぴったりの靴を履いていますか?


日本人の足は足指ががっちりとしていて「幅広・甲高」といわれていますが、某シューズメーカーの最近の調査によると


「幅広・甲薄」ということがわかっています。両足のサイズが違う方も多くいらっしゃいます。


年齢や食生活、ライフスタイルによって様々な人がいるように、足の形も様々…、だからこそ、自分の足にピッタリの靴


を見つけたいものです!



おれんじでは、【 足長・足囲・足幅 】を測定しお客様に合った靴を選定していましたが、やはり「実際に履いてみたい」


という声を多くいただき、今回、"  あゆみシューズ  "のサンプルをご用意することにいたしました。


外反母趾など足の側面に痛みがある方はもちろん!是非、試着してからご購入されることをお勧めします。


おれんじとらっくねすの玄関にご用意しておりますのでご試着ご希望のお客様はお気軽にスタッフまでお声がけください♪


20240306_171027-002
らっくねすのサンプル
20240307_173448-002
優しい色合いのあゆみシューズ!
20240307_172753-002
お花みたいに並べてみた
20240312_090123-002
事務所スタッフにフィッティング!
20240312_084955-002
ご希望があれば福祉用具専門相談員の相澤さんがご自宅へお伺いいたします!



さぁ! 自分の足にピッタリの靴を履いて、春の日を楽しみましょう




伊藤



ページの先頭へ