ブログ

介護タクシーのまるです。


長い長い冬も終わり、大好きなバイクに乗れる時節となりました。


私の愛車紹介します。


ホンダレブル  250cc  アメリカンタイプのオートバイです。


特徴として、軽量で、座席も低いので手軽に乗れ、足の短いわたくしにも乗れます。


女性の方も安心して乗れますよ。


点検整備も完了し、月の連休に近場をツーリングする予定です。

DSC_0134-3

DSC_0137-3

DSC_0141-3

DSC_0142-3

DSC_0143-3

今回は身近なところで…去年の11月頃から、近所に頻繁に現れるネコです。

と~って
も人懐こいネコで近隣の方や子供達から可愛がられていマス(=^ω^=)

IMG_7695
当初は…

てっきり野良か捨てネコかと思い、しかもお腹がふくらんで見えたので…もしや仔猫
が産まれるのか?

どこで産むのか?

冬を乗り切れるのか?

などなど内心ヒヤヒヤドキドキしていたのですが…

春になり、単純にお腹が太いだけのネコだと判明(-o-;)


ご近所さんのお話では避妊手術を受けたどこかの飼いネコらしいデス…

そしてご飯だけをどこかに食べに来るちゃっかりさんらしいデス。

でも首輪をしていないんだよなぁ…


飼い猫って首輪をしているものだと私が単純に思い込んでいるだけなのかな?…


野良ネコにしては確かにきれいで、妙に人懐こく足元にスリスリして来ます。

可愛いので撫でると更にスリスリが増すところがまた可愛いのデス(^人^)


どこからともなく現れ、なでなでスリスリさせてくれるので、最近は身近なプチ癒しの存在デス(^-^)♪
所長のナベです

先日、バリアフリー2015、慢性期医療展2015に行ってきました!

約10万人の来場者を誇る西日本最大の総合福祉展です



1dd9f942ae49a9cf4a8565d454a4da89
介護のブースでは、用途と状態に合わせたおむつ選びのために、おむつ専用のブースもありました
a619f632f22abb9710dfdd88e2ae5074-e1430133526159

福祉用具のブースでも、使う人の状態と環境に合わせた最新の車いす
970ba881111568a06bcb16e8c1a764df
acc7b5231a21e557fbd2d0e7807edb2d

そして、認知症ブースでは、

「それって本当に認知症?」

-高齢化と認知症の見極め方-

と題したセミナーが行われました。


視空間認知障害を検査するための隠し絵によるテストは、

見えるはずのものが見えなかったり、

見えないものが見えたり・・・

とても興味深く、大変勉強になりました!


是非、ブログご覧の皆さまもやってみてください



さて、この『木』の中に有名人が隠れています。

何人いるでしょうか?
934e7196401bf8616f3239b171444216-e1430133443872
正解は・・・

10人です



続いてこちらの絵

何匹の動物が隠れているでしょうか?
e847118adfec73139e226c90f2cfc988-e1430133482599

正解はこちら!
f3436608b6fdfaa6ce39d46f2a3eeac7-e1430133508787

答えを知ると、それにしか見えないのですが・・・

不思議ですよね


このように、遊び感覚で取り組めるものや、身近にあるものを使って、

認知症の理解と予防に役立てていきたいと思いました

タクシーのウッチ~です。

 

おれんじとカネタ建設でキャラクターを作りました。

 

今流行りのキャラクターのパロディで良介護ッチと言います!

 

社長と私で考えて作りました。

 

いかがなものでしょうか!!

1429770969661-3-e1430367668304
1429770947335-3-e1430367723848

この前の日曜日、直江津港にて佐渡汽船で新しい高速船の『あかね』の一般公開がありました


悪天候が続いて一週間遅れの入港でしたが、無事に一般公開に間に合ったようです(≧∇≦)/
20150407100310-3

DSC_0410-3

以前の『こがね丸』に比べ佐渡の小木港まで、1時間短縮され、1時間40分で行けるそうです

昨年は新潟港~両津港で『ときわ丸』が新しく造船され、佐渡の世界遺産に向けて、着々と進んでいますね

もっともっと新潟県が活気溢れる県になれたらいいですよね(*^_^*)
2a793b54-3
dd232846-3

38d9fa82-3

新潟の魅力をおれんじタクシーで感じてみませんか?

用具&タクシーのネコでした
ページの先頭へ