介護タクシーのよっぴーです。
ブログ
2015.7.7

七夕です。
初紹介、5歳、年長組
短冊に何を書いたのかな?
初紹介、5歳、年長組
短冊に何を書いたのかな?

七夕音頭みんなで楽しく!!

夏に向かってどのように進化するかな!
???
???

朝顔もこれから本番

ゴーヤ

でか!

パプリカ

メロンの子ども

ちょっと早すぎ
秋が楽しみ!
秋が楽しみ!

小玉スイカの花
2015.7.6
7月4・5と姫川港に多用途支援艦「ひうち」が来たので行って来ました!
行かれた方もたくさんいるのでは(^_^)⁇?
行かれた方もたくさんいるのでは(^_^)⁇?

「ひうち」は、他の艦艇や航空機への支援や、物資輸送や航行不能になった艦艇を曳航できたりもする多用途支援艦。

3.11では東北へ支援物資を運ぶ姿をTVで見たことがある人もいるかもしれないですね。頼もしいデスね^_^

実は「ひうち」は2012年にも糸魚川へ来航しているのデス!3年前も見学しているのですが、その時のことを覚えていてくれた隊員さんがいて嬉しかったです


ちなみに、2013に舞鶴での展示訓練で放水活動をする「ひうち」を見学する機会に恵まれたのですが、その時は操舵室の上から放水活動をしていました。

実際に今回のイベントで「ひうち」を見学された方は分かると思うのですが、操舵室の上はかなり高い場所です。しかも地上とは違い、波のある海の上…日々訓練の積み重ねってすごいなと思いました。


余談>この作業着の人形。
海から人を引き上げる訓練に使うダミーだそうデス。
この顔は隊員さんの手描きかな?
なかなか凛々しい!しかも前髪まである‼︎(笑)
海から人を引き上げる訓練に使うダミーだそうデス。
この顔は隊員さんの手描きかな?
なかなか凛々しい!しかも前髪まである‼︎(笑)

2015.7.1
この間子供の学校の学年行事で、笹寿司を作りました
子供達と作ったのですが、結構手間がかかる作業でした。
作り方等、いろんな地域性があるそうです。
子供のころ、お祭りに祖母が作ってくれたのを思い出しました。
自分では、初めて作ったのですが、また作りたいと思いました。
みんなで美味しくいただきましたよ⤴
笹寿司フェスティバルも行われているので、出かけてみたいと思います

子供達と作ったのですが、結構手間がかかる作業でした。
作り方等、いろんな地域性があるそうです。
子供のころ、お祭りに祖母が作ってくれたのを思い出しました。
自分では、初めて作ったのですが、また作りたいと思いました。
みんなで美味しくいただきましたよ⤴
笹寿司フェスティバルも行われているので、出かけてみたいと思います


2015.7.1
先日、上越市の病院へ通院する運行の合間に病院内を散策していたら…
発見‼︎
発見‼︎

皆さんご存知でしたか??
“災害用伝言ダイヤル”
もしもの災害時に備えて!!
災害時に電話がかかりにくくなってしまう事があります!!
そんな時のために覚えておくと便利ですよね(^^)
“災害用伝言ダイヤル”
もしもの災害時に備えて!!
災害時に電話がかかりにくくなってしまう事があります!!
そんな時のために覚えておくと便利ですよね(^^)
