らっくねすブログ
|
糸魚川周辺を知り尽くしたライフケアおれんじの介護スタッフは、心を込めてあなたと歩みます。
ホーム
>らっくねすブログ
らっくねすブログ
2016.6.1
定期ミーティング
らっくねすブログ
らっくねすでは定期的にミーティングを行っています。
一週間の問題点や改善点を話し合い、
「より効果的なマシンの使い方」
を重点に、
使う筋肉を意識できる声掛けの仕方や体勢など、お互いやり合いながら勉強しました。
実際にやってみると、マシンを一生懸命動かすと本来の自分の正しい姿勢が分からなくなるということ。
そのような時に的確な声掛けが必要だと実感しました
2016.5.26
利用者様の体験談
らっくねすブログ
【利用者様の体験談】
昨年の10月から利用されているS様。
利用当初マシンをするとき、足を上げる、足を入れるなど常に職員の介助が必要でした。
今では職員の見守りだけで乗り降りができるようになりました。
姿勢が良くなり歩幅も広がり、歩き方が断然スムーズです。
S様は
「運動して帰る頃は足が軽くなるんだわー」
「前は車椅子で台所仕事してたんに(してたのに→糸魚川弁)今は20~30分は立っていられるんだわ」
と言われ、他の利用者様にも
「レッドコードいいよー。腕のシビレが嘘のようになくなったの。だから休まずに来んならんよー」
と助言をしてくださっています。
S様はとても明るくムードメーカーで、私達職員も元気をたくさんもらっています
S様これからもよろしくお願いします!
2016.5.17
認知症予防運動コグニサイズの出張講座
らっくねすブログ
5月14日(土)に『認知症予防運動コグニサイズ』の出張講座で糸魚川ケアマネージャー協議会へ行ってきました。
参加者27名もいらしゃいました
準備体操と脳を活性化させる脳トレ体操を約30分行い、身体とアタマをほぐします。
左右非対称の運動で笑い、わらべ唄「ちゃつぼ」に合わせた運動で混乱を楽しみます。
その後、2グループに分かれてのコグニサイズ。
らっくねすで開発した4色のマット【らっくマット】を使って、足踏みステップと腕の運動を組み合わせた有酸素運動で笑い盛り上がり。
国立長寿医療研修センターが開発した【4色足踏みラダー】を使ったコグニラダーでは、条件が難しくなるにつれて、動きが固まることも多くなってきます。
参加されているケアマネージャー様の笑い声や、ため息混まじりの笑い声に管理者は優越感に浸っていました
短い時間でしたがいい汗が出て楽しかったです(≧∇≦)
ありがとうございました!
2016.5.14
3回目の模様替え
らっくねすブログ
《らっくねす3回目の模様替え》
皆さんの筋力が増えてきて、今よりも移動しやすくフロアを広くする為、
か弱い女子3人で汗を流しながらマシンを移動しました(管理者は一人で?)
セラミックボールを使った足湯をリラックスルームへ移動したので、その分マシンの位置を広くとれました。
今までよりもフロアがかなり広くなりました!
違う所に来たみたいで利用者様おどろくかなー(^w^)
2016.5.10
つつじ園を観ながら運動ができる
らっくねすブログ
らっくねすから見える《かねこつつじ園》のつつじは今見頃です
みなさん窓からのぞき込んで楽しんでおられますが、
中でもジョガーやリカルベントバイクをされる方はちょうど視線の先につつじが見れるので
「きれいだねー、気持ち良く運動できるわ」
「特等席だね」等と言われ、いつも以上に頑張っておられます!
私自身、こんなに近くでかねこさんのつつじを見たのは初めてで感動しております(≧∇≦)
< 前へ
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次へ >
とびだせらっくねす❕
歩行練習
母が階段から落ちた
はじめてのレッドコード
VRで認知症体験
利用者様の投稿
利用者様の投稿
マスク生活
利用者様の投稿
スタッフ募集❕
2024年11月(1)
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク集