らっくねすブログ

 こんにちは。今年ももう6月に入りました 
コロナウイルス関連でお花見を楽しむ余裕もなく、季節ごとのイベントも軒並み中止になり、いつもより春を感じることがあまりないまま6月になってしまった気がします
taue_kikai
 少しまえの話になりますがゴールデンウィークに田植えの手伝いをしました。

 夫の実家がお米を作っているので、田植えと稲刈りの手伝いは毎年のこと。
 以前は子どもが小さいからと食事の支度くらいしかしなかったのですが、数年前からはとうとう田んぼに入ることに…。農家の育ちではないので田んぼを歩くだけでも一苦労
 腰をかがめて補植(田植え機でうまく植えられなかったところに苗を足していく作業)をしていきますが、ほかの人のように進めず、いつも遅れてついていく、そんな猫の手程度のお手伝いです
 
taue2
 はじめて補植をしたときは肩や腰が痛くて、体調が戻るのにひと月近くかかってしまいました 毎年、身体に負担なく、早く作業ができるようにと考えはしますが、年に一回のこと、そうそう上達もせず、やGW後はあちこち痛いものだとあきらめていました。
 それが、今年はのべ3日間の手伝いの後も大した不調はなかったのです
 なにも特別なことはしてないし…。そんな話を利用者さんとしていたら「あんたここでいつも運動してるからだわね。」と言われ、「やっぱりそうですよね!」と心の中でガッツポーズ

 らっくねすでは、身体を鍛えることだけでなく伸ばしたり、ゆるめたり、ゆがみの改善につながる体操などもしています。そんなさまざまな動きを続けることで体もだんだんと変化しているのですね。続けることの効果を実感したできごとでした(byちえぞー)
 

利用者のS様から記事の投稿がありましたのでご紹介いたします

らっくねす かわら版

44fefadc5dc6b9319c768c3b998826a4
高齢者にとって「教育」とは?
「今日、行く」所があるということだ
 私には週2回らっくねすがある。

「頑張らなくてもいい怠けなければ

らっくねすの鬼軍曹のお言葉でした

らっくねすで一緒に運動する大先輩から
アドバイス

60.70は「鼻垂れ小僧」なんだって
若くてどうもすみません

利用者S正ちゃんでした


休まず運動を続けてくださってありがとうございます。
怠けなければ… あぁ耳が痛い…

S様ありがとうございました。
また、楽しい投稿をおまちしています

新型コロナウイルスから身を守るために今ではマスクは必需品ですね。
最近はテレビやサイト等でもマスクの作り方が紹介されているので手作りマスクを
つけている方を多く見かけるようになりました。

らっくねすの利用者様にも、手作りマスクで来所される方が増え、
その姿を見るたびに「素敵なマスク~作ってみようかな」と、思っていたので
材料をそろえてみました

・・・が、先日娘に「マスクできたの?」と聞かれ…汗汗汗(苦笑)
そんな時

DSC_0151
娘にと、叔母と姉から手作りマスクをいただきました
つけ心地も良く、娘も喜んで試着していました

その姿を見て…
「よし!今度こそは作るぞ~」と何度目かのやる気UP
形になるのはいつになるのでしょう~か
自分でも完成が楽しみです

いまの状況いつまで続くのかな…と考えると気持ちがDOWNしてしまいますが、
あと少しもう少しと前向きな気持ちで、この状況を乗り越えていきましょう

                                 byタッキー
こんにちは
今日は夏のように暑いですね
ついつい暑さにだらけてしまいますが、熱中症対策してくださいね
体が熱さに慣れていない今は、熱中症にかかりやすくなっていますので、
くれぐれもお気をつけください。

毎日、暗い話題が多くて気分も滅入ってしまいますよね。
自粛生活も長くなると体も気持ちも落ちてしまいます。
外に出かけることが難しい、こんな時こそ
「家の中で体を動かそう
テレビのCMのときに、立ち上がってみてください
立ち上がるだけでも体にはいいことづくめですよ。そのついでに背伸びとかしたら効果大ですね。
無理な筋トレより軽~い日々トレを意識してみてください。

らっくねすに来て下さる利用者様も
「怖いから休む」「休んでもいいの?」「休むと運動できないから、らっくねすは休まないで」と、いろいろご意見をいただきます。
私たちに出来る小さな事を行ないながら、安心して来ていただけるようにがんばっていきます。

利用者様の送迎から手指の消毒にはじまり、手洗い、触れた所の消毒に加え
IMG00490
IMG00493
空気の入れ替えももちろんのこと、加湿器の次亜鉛素酸水を入れ
空気の洗浄をおこなっています

そして、1番密になりやすい車も
before
2020-04-24-09-36-53-934

horizontal
after
IMG00488
ビニールを貼って感染予防
IMG00489
少しでも安心してご利用いただきたいと、
4月からビニールを貼りました。
IMG00487
車の中にもかわいい加湿器登場です

負けないぞー
みんなで乗り越えましょうね
大和川地区への出張講座、今年三回目は、夏にもお邪魔した大和川西区の集会所へ行ってきました
雪こそ降ってはいなかったものの、寒さは真冬そのもの
けれど、集まってくる皆さんはニコニコと笑顔で、週に一度の集まりをとても楽しみにされている様子でした

 準備体操のあと、まずは脳トレ。
手足を交互に動かしながら、「グー、チョキ、パー」「1、2、3」
まちがえては笑って…実はこれが一番の脳のごちそうなんですね

つづいて、イスでできる筋トレでおなか、せなか、脚を鍛えます。
最後にコグニサイズのラダーになると「中、中、外、外」などと声をかけあったり、教えあったり
和気あいあいとした雰囲気のなかであっという間の一時間でした。

今年度の大和川地区への出張講座はこれで終わりますが、
みなさんこれからも元気に楽しく運動をつづけて、充実した毎日を送られますように                                      (byちえぞー)
IMG_4026

IMG_4028

IMG_4025

ページの先頭へ