らっくねすブログ

KIMG0290
こんにちは らっくねすのカトちゃんです。
12月20日らっくねすの研修会おこないました。今回は、らっくねすのプチ方針発表会
です。
プチですので、らっくねすのメンバーのみで順番はくじ引きで決め、持ち時間は5分、発表の仕方は個人の自由です。そして必ず質問、意見を出しましょうというルールのもと、いい感じの緊張の中、全員が発表と質問を出し合いました。
発表者は方針についての詳しい説明や、特に力を入れたい項目、反省点についての振り返り、この部分は頑張った等、様々な発表内容でした。
そして、質問、意見の時間には、この部分は協力出来るよ その方針に更にこんな事も
やってみたら こんな考え方してみれば、もっと楽に出来るかもよ 等、実に様々な内容について共有する事が出来ました。
何でも言えて何でも話合え仲間が協力してくれる、この環境に感謝し、皆でこれからも進んでいけたらいいなと思います。
KIMG0286
b83be8428ee2c64306158f520b98e8cb
らっくねすにはいろいろな方がおいでになられます。
その中のお1人の話しを紹介させていただきます。

その方は、ある日突然体が動かなくなり治療は終わったものの、生活が不自由になられました。
そこで、ケアマネージャー様から紹介され、らっくねすに来てくださるようになりました。

もともと、真面目で何事にも一生懸命だった方でしたので、らっくねすでもご自宅でもコツコツ運動をされていました。
そのかいあって、かなり歩行も安定され動きやすい体になってこられました。

そんな時、また病気が再発され体の自由が再び奪われてしまいました。
病室から、唯一動く左手を使い、電話をかけてきて下さいました。
0122
「ダメになった。ここまで良くしてもらったのに申し訳ない。もう合わせる顔がない」
いつもの、元気はつらつな声ではありませんでした。本当に辛そうな声でした。
お話しをしているうちに、少し元気を取り戻してくださり
「もしも治ったら、また行ってもいいか?」
「治ったら、もう一度らっくねすに行きたい。」 

らっくねすに来ることを励みに、辛いリハビリも耐え一生懸命がんばってくださったそうです。
予定よりも早く病状も良くなり、退院されました。
らっくねすに戻ってこられた時の笑顔は最高のものでした。
「らっくねすに来たいから頑張りました。また、来れて本当に嬉しいです。
前より悪くなってしまったからゼロ以下のスタートだけど、またがんばります。」
と、私達にとって最高のお言葉をいただくことができました。

0083
らっくねすでは、歌を歌いながら足踏みをしたり運動を行います。

その方は「丘を越えて」を歌いながら、
足踏みをするのがお好きでした。
歌いながらの運動後は、毎回必ず
「いやぁー。この歌はいい歌だね。
この曲を使って運動できるなんて幸せだね」
「なんと言っても、私の家内の名前が入っているからね。頑張れるんですよ」
と、毎回とびきりの笑顔で教えてくださいます。
「丘を越えて いこうよ。真澄の空は 朗らかに 晴れて たのしいこころ。
 鳴るは胸の血潮よ 讃えよ わが青春(はる)よ。」

らっくねすにもう一度もどりたい。
そんなふうに思っていただけ、本当に感動いたしました。
これからも、1人でも多くの方に「らっくねすに行きたい」と、思っていただけるような
施設でありたいと思います。

私達スタッフに働く希望をあたえてくださり、本当にありがとうございました。

また、真澄の空見ましょうね。Yさん。
利用者様のお誕生日にらっくねすでは、運動ができるアイテムをプレゼントしています
去年のプレゼントは新聞紙を元気カラーでコーティングしたらっくねすオリジナル
「赤白棒」

32ba6a7ce4801494e8f93bf6d485a55d

3e33f13f3ca835cb11ad1582b5d0c944

f6914a06f576b046a68a42f10ce64b46

a9fb10420be977102f6f0872ef4c86f5

今年は「こりとるボール」
(えぇ・・その名の通り体のこりを取ってもらおうとネーミング
自宅で少しでもご使用していただけるようにと、らっくねすの運動の時間を使って皆さんに運動を紹介したり、スタッフでこりとるボールの説明書を作り一緒にお渡ししています
利用者様と一緒にバースデーソングを歌いお祝いすると、涙ぐんで喜んでいただきスタッフ一同もとっても嬉しいです

1543628267976

1543628262832

20181119140947

こんにちは らっくねすのカトちゃんです
私には小学生の子供がいるのですがミニバスを習っています。
先日ミニバス最後の公式戦が終わってしまいました。見事な負けっぷりで涙の戦いでした。
試合後ある方からのお話で、仲間がどう動いてほしいのか、仲間を
動かす為に自分はどうしたらいいのか 又、試合中チーム内での声の掛け合いの重要性について話して頂きました。
まだまだ色んな話をしていただいたのですが、聞けば聞くほどバスケの話が自分の職場の話しに重なってしまうのです。

なるほどチームプレーは共通なのです

子供は悔しさをバネに、ほんの少し進みはじめました。
私自身も、スタッフの間で、どのようにすればお互いスムーズに効率よく働く事が出来るのかチームプレーについて考えるきっかけとなりました。

結成はしたもののなかなか活動できずにいた『おれんじ登山部』がとうとう始動。ということで、山好きの私も子連れで参加させていただきました

   今回は初回にも関わらず雨飾山という、やや背伸びしたチョイスでしたが、みんな無事に登頂・下山できました。

   心配された天候にも恵まれ、紅葉もとても美しく、みんなが大満足で登山を楽しんできました

紅葉

出発

1541145304387-3

1541144901124-3

山頂

1541145401582-3

山頂付近

皆で登頂

ページの先頭へ