らっくねすブログ
|
糸魚川周辺を知り尽くしたライフケアおれんじの介護スタッフは、心を込めてあなたと歩みます。
ホーム
>らっくねすブログ
らっくねすブログ
2019.8.22
出張講座 ~大和川編②~
らっくねすブログ
大和川地区への出張講座。二回目は大和川地区公民館へ3名で行ってきました。
今回は月曜サロンのみなさんと一緒に軽運動です。
この月曜サロンは毎月一回、高齢者向けの講座をテーマをかえて開かれているそうです。
今回の参加者は35名程度。すべて女性とあってにぎやかです。
2チームに分かれて、筋トレとコグニサイズを実施。
交代して皆さんに両方を体験していただきました。
コグニサイズがだんだんとレベルアップしていくと、
「そりゃできんわ」「これは難しいね」などと言いつつも、
みなさん熱心にチャレンジし、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
私たちもとても楽しく運動させていただいき、
最後には「今日教わったことはとても有意義な内容だったので、
みんな家でもやると思います。」とうれしいお言葉をいただきました。
月曜サロンのみなさん、大変ありがとうございました。(ちえぞー)
2019.8.6
出張講座~大和川編①~
らっくねすブログ
7月31日(水)大和川地区へ出張講座へ行ってきました
会場となった西区集会所では地域のみなさんが定期的にあつまって、
糸魚川市の楽々体操などを行っているそうです
今回は、認知症予防を目的とした運動ということでらっくねすへお声かけいただき、
お邪魔させていただきました
暑い日でしたが集会所内はエアコンのおかげで快適な環境
夏休み中のため、お孫さんの面倒をみるのでこられないという方もいて、人数はいつもより少なめとのことですが、いつも顔をあわせているご近所同士の集まりとあって、和気あいあいとした雰囲気です
認知症予防と運動のお話には熱心に耳を傾け、体操やコグニサイズも楽しく行うことができました
大和川のみなさん、ありがとうございました
次は8月19日に大和川地区公民館へ伺います
(ちえぞーでした)
2019.7.29
エゴスキュー・メソッド研修会
らっくねすブログ
3月に上越で「エゴスキュー体験会」に参加しました。
参加すると、もっともっと学びたい、知りたいと思うと同時に、スタッフ全員にも話しを聞いて欲しいと思いました。
講師の先生に相談させていただくと、らっくねすに来ていただけるということで、先日ついにらっくねすに来ていただき、研修会を行なっていただきました
エゴスキューとは簡単な体操をして、自分の身体の痛みやゆがみを改善していくセルフケア・ボディメンテナンスの方法です
講師は、Remeber_5R 代表 長崎覚先生。上越地域で唯一のエゴスキューのトレーナーです。今回はらっくねすの看護師と運動指導のスタッフ合わせて5名が参加しました
痛み解消のための8つのメニューを中心に実践し、途中で自分の身体の状態をチェック
ビフォー&アフターで身体の変化がわかると「あ、変わってる!」「左右そろったみたい!」など驚きの声
ひととおり研修が終わったあとも、らっくねすの利用者様にやっていただくにはどんな風にすればよいのか?などと質問も続き、予定された時間はあっという間に終わってしまいました。
教わった私たちもそれぞれに肩こりやストレートネック、腰痛などの悩みがあり、まずは自分も実践しつつ、利用者様の不調改善や運動機能の向上に活かしていきたいと感じました。
長崎先生、はるばる妙高からお越しいただきありがとうございました。
(ひろ&ちえぞーでした)
2019.7.18
我が家の夏の飲み物
らっくねすブログ
蒸し暑い日が続いてますね
この時期は脱水症や熱中症に注意ですね
らっくねすスタッフも利用者様にはいつも以上に水分をとりながら今日も運動頑張っています。
そして、そんな私も最近水筒に入れ持参しているモノは・・・
梅ジュース!!
この梅ジュース、先日、スタッフⅠさんから頂いた梅で仕込んだモノ!!
我が家の夏の定番の飲み物です
「まだかな、まだかな・・・」とビンをふり、ようやく完成しました
数か月前・・・
らっくねすの窓から見える梅の木を眺めながら「大きくなってきたねー」「いい実だねー」「実、とらないなら欲しいねー」と利用者様とスタッフの間で毎日のように梅の話題があがっていました。そんな時に頂いたので喜びもひとしお
夏バテ予防、疲労回復に効くと言われている梅ジュースで、今年も暑ーい夏を乗りきりたいたいと思います
スタッフT子
2019.6.17
新しいスタッフが入りました )^o^(
らっくねすブログ
らっくねすに新しい職員がやってました
超フレッシュ
スタッフの平均年齢をグーンと引き下げてくれるYさんです
まだ、入ったばかりで、仕事の内容や利用者様のお名前
さらに送迎
と覚えることがいっぱい
勉強の毎日ですが、お若いので吸収も速そう
今はとにかく独り立ちめざしてがんばってます
これから準備体操、レッドコードとデビューしていきますので、皆さん、よろしくお願いします
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次へ >
とびだせらっくねす❕
歩行練習
母が階段から落ちた
はじめてのレッドコード
VRで認知症体験
利用者様の投稿
利用者様の投稿
マスク生活
利用者様の投稿
スタッフ募集❕
2024年11月(1)
よくある質問
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ
リンク集